【ヤマハ スターミーティング14】年に1回だからこそ意味がある「見る」イベント

モーターサイクル エンタメ・イベント
ヤマハ スターミーティング 2014
ヤマハ スターミーティング 2014 全 22 枚 拡大写真

ヤマハ発動機は9月7日、同社が展開するクルーザーモデルの祭典、「スターミーティング 2014」を開催した。このイベントは北海道、長野、九州の全国3か所で同時開催されるが、長野・信州八ヶ岳富士見高原スキー場の会場には、毎年1000台を超えるヤマハのクルーザーが集結する。

【画像全22枚】

『ドラッグスター400』や『ボルト』など多数のクルーザーモデルを揃えるヤマハは、「スターミーティング」をどう捉えているのか。関係者に話を聞いた。

「最近はユーザー同士がバイクを見る機会が少なくなってきている。昔に比べ街中でもほとんど見ないのが現実」。こう話すのはヤマハ発動機営業企画部、マーケティング課広報担当の山崎亮氏。

続けて山崎氏は「他の人たちはどういうカスタムをしているのか、用品が実際にどういう使い方をされているのか。スターミーティングはそれらを一気に見れるリアルな“展示会”」と述べた。

スターミーティングは年1回、しかも全国3か所の同時開催イベントである。長野には1000台も集結するイベントだからこそ、回数を増やすという選択肢も出てくる。

その質問を山崎氏にぶつけると「年に1回だからこそオイル交換などきちんと整備を行ない、仲間と打ち合わせを経てツーリングして来る、ということなどに意義がある」。そして「バイクにあまり乗らない人はこの機会だけにでもバイクを動かしてほしい。そうすれば“またどこかに行ってみよう”と次につながるはず」(山崎氏)とイベントへの思いを語った。

《阿部哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大人の秘密基地のキャンピングカー提案、「TRIP BLACK EDITION」出展へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. 新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…土曜ニュースランキング
  3. 【ホンダ ADV160 試乗】彩りとわくわく感あふれる「アドベンチャー」スクーター…伊丹孝裕
  4. 日産『ムラーノ』、「プロパイロット」搭載でハンズフリー運転が可能に…米2026年モデル
  5. 「原付の新たな時代が来た!」ホンダの新基準原付『スーパーカブ』発表、SNSでの注目は「乗り心地」と「価格」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る