高エネルギーガンマ線フレアに伴う電波増光を検出…M87で発生

宇宙 科学
高エネルギーガンマ線フレア発生中(2012年の3月)のM87ジェットの電波画像(出典:国立天文台)
高エネルギーガンマ線フレア発生中(2012年の3月)のM87ジェットの電波画像(出典:国立天文台) 全 3 枚 拡大写真

国立天文台の秦和弘氏を中心とした国際チームは、日本のVERAや欧州VLBIネットワーク(EVN)を使用して、活動銀河M87で発生した高エネルギーガンマ線フレアに伴う電波増光を検出した。

M87は、おとめ座銀河団の中心に位置する巨大な活動銀河で、強力なジェットを伴う大質量ブラックホールが存在する。明るいジェットを伴う活動銀河中心核として最も近い天体の一つで、これまで様々な周波数で多くの観測が行われてきた。ガンマ線フレアの発生も知られていたものの、その位置や現象の詳細が明らかになっていなかった。

研究チームは、2011年2月から2012年10月の間、EVNとVERAのGENJIプログラムによる高分解能モニター観測を行ってきた。GENJIプログラムは、ブラックホールからのガンマ線放射メカニズムの解明を目標とした計画で、すでに複数の天体で成果を上げている。

今回、観測期間中の2012年2月から3月、高エネルギーのガンマ線フレアが発生し、研究チームは、M87の中心部分での電波増光検出に成功した。

観測された増光の様子は、高周波数ほど振れ幅が大きく、変化も急激で、速くピークに到達していた。一方で、過去にガンマ線放射の可能性が指摘されていた中心から120pc(約390光年)ほど離れたHST-1領域では、変化が見られなかった。

これらのことから、中心部にある大質量ブラックホールの近くでフレアが起きたと推定される。また、中心の変化の様子や周波数によるタイムラグなどから、ジェットの見かけ速度を0.2c(秒速約6万km)未満と算出した。

研究チームでは、0.2cという速度は、過去のより明るいガンマ線フレアで観測された見かけの速度1.1cより小さいことから、ガンマ線の強度とジェットの速度に相関がある可能性も考えられるとしている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  3. ホンダ『プレリュード』新型、ホームページで先行公開…発売は9月
  4. ホンダ『N-ONE e:』の価格を予想、280万円台からか…実質ガソリンモデル並み?
  5. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る