スバル工場見学の子供たち「一生に一度しかみられない大量のロボットに感動」

自動車 ビジネス 企業動向
川口市立新郷東小学校5年生の児童
川口市立新郷東小学校5年生の児童 全 10 枚 拡大写真

スバルビジターセンター(群馬県太田市:スバル群馬製作所矢島工場)は、毎年10万人以上の見学者を迎え入れている。その多くは社会見学の小学生だという。8日、見学者数が100万人を突破したとして、ビジターセンターでは記念セレモニーなどが行われた。

めでたく100万人目の来訪者となったのは、埼玉県川口市の市立新郷東小学校の5年生のクラスだ。見学ツアーの一部に同行し、感想などを聞いてみた。

ある男子児童は、「一生に一度しか見られないようなたくさんのロボットに感動しました。あんなふうに車を作っているのを実際に見れたので楽しかったです。あと、とても未来的で、でももっと進歩するんじゃないかと思います。」と語っていた。

また、別の女子児童は「お客さんの注文に応じて、いろんな車を(同じラインで)作っているのがすごかったです。車工場はテレビなどで知っていましたが、実際にみてみると、たくさんの人が真剣に作っているから、安全な車ができるんだなぁと思いました」と感想をのべた。

同工場は昭和44年から操業しており、地域に根付いた歴史のある工場だが、子供たちの社会見学の需要にこたえるため、2003年にビジターセンターを敷地内に建設した。見学者は県内を中心に、近県の小学校が多いという。全体の9割が小学生だという。多いときで1日1000人以上の見学者が訪れることもあるそうだ。

矢島工場では、小学生の見学のため天井付近に見学専用のキャットウォークを作っており、子供たちはスポット溶接機が動くラインの上を安全に見学できるようになっている。当日は曇天だったが、真夏の昼間は工場内が40度に達することもあるといい、むしろちょうどいい温度で見学ができたようだ。

なお、同工場は、個人でも申込み可能だが、人数は10名以上からとのこと。小学生の見学が多いため、一般の場合は土日、または新学期早々の4月、5月が予約をとりやすいそうだ。

《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  3. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  4. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る