【テスラ モデルS 日本納車開始】イーロン・マスクCEO「燃料電池に行くべきではない」

自動車 ビジネス 企業動向
テスラモーターズ、イーロン・マスクCEO
テスラモーターズ、イーロン・マスクCEO 全 8 枚 拡大写真

テスラモーターズのイーロン・マスクCEOは8日、『モデルS』の納車開始に合わせ東京で会見を実施。EV用電池の生産で協力関係にあるパナソニック、EV開発で提携するトヨタについて「素晴らしい関係」として日本とのつながりを強調した。一方で、トヨタなどが次世代エコカーとして普及をめざす燃料電池車については懐疑的な見方を示した。

マスクCEOはモデルSをはじめとする電気自動車(EV)について、電力は持続可能なエネルギーであり太陽光発電をはじめとする自然エネルギーを活用することで、有効な移動手段となることをアピール。また、「太陽光発電は日本に適している」として日本では太陽光発電の市場が活発化するだろうと話す。

一方で、次世代エコカーのひとつとして期待されている、水素を燃料とする燃料電池車(FCV)については「今はそちらに行くべきではない」と切り捨てた。FCVは、テスラとも提携関係にあるトヨタを中心に普及に向けた動きが活発化している。2015年にはトヨタがFCVを市販する予定で、水素チャージインフラの整備も進められている。

マスクCEOはその理由として、「今は実験、トライの段階。水素は燃料とするのに時間も手間も掛かる。EVで使用する電気を作る以上のエネルギーを使用してしまう。(EVに対し)勝ち目はない。また貯蔵、輸送も難しい上、揮発性が高いことから(安全に対する)影響も小さくはない」ことを挙げ、「ロケットスタートは難しいだろう。今は(水素に)行くべきではない」と持論を展開した。

しかし大株主でもあるトヨタとの関係については「まだまだ学ぶものは多い」と話す。「今年度末に提携は終了するが、2-3年後に新しい取り組みが出てきても不思議ではない。その時にはさらに大規模なものになるだろう」として、EV分野を中心に協力関係を継続していく考えを述べた。

《宮崎壮人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る