【スターミーティング14】ヤマハ ボルト、クルーザーファミリーでの立ち位置は?

モーターサイクル 新型車
ヤマハ ボルト カスタム
ヤマハ ボルト カスタム 全 14 枚 拡大写真

ヤマハ発動機は9月7日、同社が展開するクルーザーモデルの祭典、「スターミーティング 2014」を開催した。このイベントは北海道、長野、九州の全国3カ所で同時開催されるが、長野・信州八ヶ岳富士見高原スキー場の会場には、毎年1000台を超えるヤマハのクルーザーが集結する。

ヤマハのクルーザーといえば『ドラッグスター シリーズ』が有名だが、そこに新たなクルーザー『ボルト』が加わったのは昨年12月。それを受け、かつての「ドラッグスターミーティング」は昨年の第8回から「スターミーティング」と改称し、今回に至っている。

ヤマハ発動機営業企画部、マーケティング課広報の山崎亮氏は、ボルトの存在を「(ヤマハクルーザーの)間をつなぎ止める存在」だという。続けて山崎氏は「ボルトの導入で、弊社のクルーザーは下の排気量からステップアップできるファミリーとなった」と述べた。

現在国内には「ドラッグスター250」と「ドラッグスター400」、ボルトが存在し、海外では「スター」ブランドとして『XVS1300』や『XV1900』などの大排気量モデル(日本では逆輸入車として別の販社が扱う)が存在する。その「400」と「1300」の間を取り持つのがボルトというわけである。

ドラッグスターはヤマハの看板ブランドのひとつ。ではボルトの立ち位置とは。山崎氏は ボルト を「クルーザーのカタチはしているが、“結構速い”というのがボルト。ツーリングに行くとその真価が分かる」と説明する。そしてボルトの存在価値を「SR400 のように、誰もが“ボルトはボルト”と認める存在に、時間をかけてもしていきたい」と語った。

《阿部哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『マイクラ』新型、“SUV風デザイン”の小型EVになって登場
  2. トヨタ『RAV4』新型を世界初公開、3つのスタイルで進化 日本発売は2025年度中
  3. アルピーヌ『A390』発表直前プレビュー! マカンよりかなり小さいボディから600馬力!?
  4. メルセデスベンツ『Cクラス』新型、量産仕様のプロトタイプがついに出現! 変更点を完全解説
  5. 【スズキ ハスラー タフワイルド 新型試乗】“クラシック・ミニ”の面持ちを思い出す…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  3. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  4. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る