北海道新幹線H5系、函館車両基地搬入は10月中旬に

鉄道 企業動向
JR北海道が導入する北海道新幹線向けのH5系の完成イメージ。10月中旬に函館総合車両基地に搬入し、12月から走行試験を始める。
JR北海道が導入する北海道新幹線向けのH5系の完成イメージ。10月中旬に函館総合車両基地に搬入し、12月から走行試験を始める。 全 2 枚 拡大写真

JR北海道は9月10日、北海道新幹線新青森(青森市)~新函館北斗(北海道北斗市)間の部分開業に向けた、今後の準備スケジュールなどを発表した。新幹線車両による走行試験は12月から始める。

2015年度末の開業が予定されている新青森~新函館北斗間は、工事が終盤を迎えている。今後は10月1日、各種試験に対応するための準備組織として、社長を本部長とする「北海道新幹線開業準備対策本部」を設置。函館総合車両基地内には「新幹線準備運輸車両所」を設置する。同月中旬にはJR北海道の新幹線車両「H5系」が函館総合車両基地に搬入される予定だ。

走行試験に必要な工事は11月までに完了させ、12月から奥津軽いまべつ(青森県今別町)~新函館北斗間で新幹線車両による走行試験を開始。2015年度からは試験区間を新青森~新函館北斗間に拡大する。乗務員の訓練運転などは2015年夏頃から始める予定。

北海道新幹線は青函トンネルとその前後の区間で、既に開業している在来線(海峡線)と線路を共用する。JR北海道によると、建設工事や走行試験は在来線列車が運行されていない時間帯に限定されるほか、開業後のダイヤ構成や運行管理も複雑化するため、開業前に行う試験の項目も増加する。厳冬期の気候条件も厳しく、積雪や低温などに対する十分な性能検証も必要になるという。こうしたことから同社は関係者との協議を行い、運転間合いの拡大などの設定や、夜行列車の計画運休なども実施するとしている。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「これなら日本人に受ける」BYD初のPHEVワゴン発表に、SNS衝撃「出たら買うのに!」
  2. 「バカ売れするやつだこれ」SNS大盛り上がり! トヨタ『カローラクロス』のGRスポーツ、日本導入は
  3. トヨタ『FJクルーザー』復活にSNS盛り上がる…土曜ニュースまとめ
  4. 「待ってたぞダイハツ!」待望の新型『ムーヴ』、130万円台からの価格にも驚きの声
  5. 「FJクルーザー復活マジかよ!」価格は400万円台? トヨタの新SUV『ランドクルーザーFJ』にSNSが注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  2. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  3. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  4. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る