【トヨタ i-ROAD グルノーブル実証実験】10月よりスタート、友山茂樹常務役員「自動車の新しいあり方を創出」

自動車 ビジネス 企業動向
シテ・リブ by Ha:mo(フランス グルノーブル)
シテ・リブ by Ha:mo(フランス グルノーブル) 全 17 枚 拡大写真

トヨタ自動車は、フランス・グルノーブル市、グルノーブル都市圏共同体(METRO:メトロ)、シテ・リブ、およびフランス電力公社(EDF)と共同で、超小型EVを活用した運用社会実験「シテ・リブ by Ha:mo」を2014年10月より開始する。実験期間は3年を予定している。

この実証実験に利用されるのは、トヨタ『i-ROAD』と『COMS』それぞれ35台、計70台。カーシェアリング事業者であるシテ・リブの協力のもと、EDF子会社のSodetrelが充電インフラを管理する。

充電ステーションは、市街中心部及び郊外の交通結節点27か所に設置され、それぞれのステーションには少なくとも充電器(チャージャー)が4基置かれる。i-ROADはまだ試作段階であり、35台もの数を持ち込んで3年間運用するという大規模な実験は国内外含めて初の取り組みだ。

トヨタ関係者によると、シテ・リブ by Ha:moは、すでに地元市民を対象にモニターを募集しており、9月上旬時点時点ですでに100名近くの応募があるという。

視察に訪れたトヨタ自動車の友山茂樹常務役員は、「グルノーブル市自体が都市の環境問題・交通問題に対してかねてから積極的に取り組んでいる。また、トヨタではクルマと人・コミュニティと結ぶ新しいモビリティを開発していて、それを実証できる場を求めていた。トヨタとグルノーブルとのニーズが合致した」と今回のコラボレーションの経緯について説明する。

また友山常務は、「システムや車両そのものも進化させ、最終的には自動車ビジネスの新しいカタチ、また社会における自動車の新しいあり方を創出することに結びつかせていきたい」と述べ、今回の実証実験の知見を生かした新たな自動車ビジネスに取り組む姿勢も強調した。

《北島友和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
  5. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る