【トヨタ i-ROAD グルノーブル実証実験】他システム連携で得られる知見とノウハウ

自動車 ニューモデル モビリティ
シテ・リブ by Ha:mo
シテ・リブ by Ha:mo 全 12 枚 拡大写真
トヨタがフランス・グルノーブルで10月より本格スタートする超小型EVシェアリング実証実験「シテ・リブ by Ha:mo」。『COM』および『i-ROAD』をそれぞれ35台、計70台を運用して、モーダルシフト(輸送手段転換)を支援し、都市内の交通円滑化を目指すものだ。

このシテ・リブ by Ha:moは専用の同名アプリを通じて利用する。アプリを立ち上げると、地図上にステーションがプロットされた画面が表示される。それぞれのステーションをタップすれば、現在駐車しているステーション内の駐車枠の数、およびそこに停まっているCOMSおよびi-ROADの数が表示される。さらに車両アイコンをタップすればそれぞれの車両の充電状況が把握でき、使用の画面に遷移する。

視察に訪れたトヨタ自動車の友山茂樹常務役員によれば、「これらのユーザーインタフェースは豊田市でおこなった実証実験で開発した「Ha:mo」のアプリがベースになっている。ただし、現地でシェアリング事業を営むシテ・リブ(Cite lib)の顧客情報、フランス電力公社(EDF)子会社であるSodetrelから充電インフラからの情報との連携に加えて、グルノーブルにおいて車・充電ステーション・経路検索システムを提供する『ステーション・モバイル』とも連携している点が今回の大きな特徴だ」と説明する。

IT・ITS企画部スマートコミュニティ室長の原年幸氏は、「豊田市での場合はシステムもサービスも当社で開発したが、今回はグルノーブルにすでにあるサービスやシステムと連携させていかねばならなかった。統合的にテストすることも必要だし、課題を解決するにもディスカッションしなければならない。こうした壁を乗り越えてサービスをローンチできたことは、欧州での新モビリティを活用したビジネスノウハウを得るためにも貴重な経験が得られたと思う」と語った。

《北島友和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  4. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  5. 「みんなガソリン車が欲しいんだよ…」フィアットの新コンパクト『グランデパンダ』、6速MT登場に日本のファンも反応
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る