【マツダ デミオ 新型発表】オーディオレス仕様で選べる「スマートナビゲーション」とは?

自動車 ニューモデル 新型車
新型デミオにも大半のグレードで標準装着されるマツダコネクト(ナビ用SDカード別売)
新型デミオにも大半のグレードで標準装着されるマツダコネクト(ナビ用SDカード別売) 全 9 枚 拡大写真

新型『デミオ』で注目したいのが「『マツダコネクト』レス仕様」が選べ、そこに新たな別のナビシステムが装着可能になったことだ。マツダコネクトは『アクセラ』に初めて採用されたものの、ナビゲーション能力にユーザーからの不満が噴出。新型デミオでの対応が注目されていた。

新型デミオ用に新たに用意されたナビシステムは「マツダ スマートナビゲーション(スマートナビ)」と呼ばれ、新型デミオの新車注文時に「オーディオレス」を選択した場合にのみ装着が可能になる。価格は税別で12万9000円。9月26日のガソリン車モデルと同時に発売が開始される。

「オーディオレス」が選べるのは、ガソリン車では「13C」「13S」、ディーゼル車が「XD」の3グレード。上級グレードの「13S Lパッケージ(ガソリン車)」と「XD ツーリング(ディーゼル車)」「XD ツーリングLパッケージ(同)」は選べない。つまり、上級グレードを選んだ場合、アクセラと同様にマツダコネクトしか選択肢はないというわけだ。

では「スマートナビ」とはどんな機能を持っているのか。

システムはケンウッド製。同社に取材すると「市販ナビで販売されている『彩速ナビ』がベース」なのだという。モニターはマツダコネクトと同等の7型WVGAで、ナビユニットは別体式で組み合わせる。モニターを取り付けた後は、前後を専用カバーで隠すため、見た目はマツダコネクトを取り付けた状態と大きくは変わらないようだ。

オーディオレスではマツダコネクトのロータリーコマンダーも非装着となるため、スマートナビのインターフェイスは画面上でのタッチパネル操作が基本。見逃せないのはオーディオレス車にはステアリングに「HOME」「NAV」の各操作スイッチと、オーディオコントロールスイッチが装着されることだ。

「HOME」ではナビのHOMEメニュー表示が可能になり、長押しすると目的地検索メニューへと切り替わる。「NAV」は現在地を表示するもので、長押しすれば画面表示をOFFにすることもできる。後付け装着のシステムながら、利用頻度の高いスイッチをステアリングに用意したことは高く評価したい。

AV機能については、地デジがワンセグ、AM/FMラジオ、SDカード/USB端子装備による音楽/動画再生機能、Bluetooth対応などを搭載する。iPod/iPhoneへの対応も果たしているという。

マツダコネクトのナビ機能に対して不安を持っていた人にとってはまさに「“待望”のナビシステム登場」となったわけだが、選択に当たって注意すべき点もある。それは現時点ではシステムの拡張性に制限があるってことだ。CDプレーヤー(1万5000円・税別)とETC車載機はすぐに組み合わせ可能だが、CD/DVDプレーヤーや地デジのフルセグチューナー、DSRC車載機との連携は2015年半ばまで待たないといけない。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る