【VW ゴルフR 試乗】高性能車ながら驚くべき洗練度…島崎七生人

試乗記 輸入車
VW・ゴルフR
VW・ゴルフR 全 8 枚 拡大写真

“4”の時代の「R32」以来、『ゴルフ』の高性能ラインとして認知される「R」。最新の“7”をベースに投入される最新モデルは、その魅力度をアップさせた。

外観では標準車より20mm低い(GTIよりも5mm低い)車高と、空力を意識したという7.5J×18インチ専用アルミホイール(タイヤは225/40R18 92Y・BS POTENZA S001)や4本出しのテールパイプ、専用バンパーなどが特徴。とはいえ、いかにもなディテールはむしろ控え目なほどだ。一方で内装は、ステアリング、シート、加飾部分などが専用だ。

何といっても報告すべきは、このクルマの洗練された高性能な走り、だ。搭載するのはEA888型2リットル4気筒の直噴ターボ。シリンダーヘッド始め各部が専用設計といい、280ps/38.7kg-mの性能を発揮、6速DSG+4MOTIONが、そのパフォーマンスを路面に伝える。

驚かされるのは、実に洗練された走りだからだ。“R”ではおなじみの高性能ぶりは発揮しつつ、これまでのどのRよりも洗練された、パワー感、ハンドリング、そして乗り味。一般公道の範囲だが、超スムースなエンジンは際限なくパフォーマンスを発揮しそうな手応えだし、屈曲路を走ってみれば、タイヤの底知れぬ接地感、スムースな荷重移動が、ステアリングとシートを通して実感できる。場面を問わず、よほど的確に駆動力が伝えられているのだろう。控えめだが低く太い排気音も心地いい。ちなみに後席は標準車同等の“座り心地のよさ”で、DCCのモードがたとえ“レース”でも、乗り心地は高級セダンのよう。ファミリーカーとして導入しても、家族から一切クレームが出ないであろう、貴重な高性能車でもある。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る