【フォード エコスポーツ 試乗】都会派SUVの新しい姿…山崎元裕

試乗記 輸入車
フォード エコスポーツ
フォード エコスポーツ 全 13 枚 拡大写真

ボディーサイズをコンパクトにすれば、結果的にSUVであっても、それは「エコ」で「スポーツ」なクルマになる。フォードの主張は、ネーミングから予想するに、こういうことなのだろう。ちなみにSUVというと、駆動方式は4WDと考えがちだが、日本仕様の『エコスポーツ』はFWD。最低地上高などで、SUVとしての機動性を確保する一方、都会派SUVの新しい姿を、フォードは提案してきたのだ。

【画像全13枚】

スペアタイヤが備えられる関係から、大きく横開きとなるリアゲートは、実際の使い勝手ではやや不満が残る部分だったが、それを除けばエコスポーツの実用性は十分に高く評価できる。

装備レベルも満足できるレベルだが、フォード自慢の車載情報システム「SYNC」は、英語での音声操作を必要とすることなど、日本では操作性に問題がある。純正のビルトイン型ナビゲーションシステムが用意されていないのも気になる。ちなみにこれらの不満は、『フィエスタ』でも同様に言えること。

今後は日本仕様としての、さらに積極的なローカライズに期待したいところだが、そのためにはある程度のセールス実績は必要不可欠ということなのだろう。ディーラー網の拡充とともに、これからインポーターはその問題をいかに解決してくるのか。魅力的な製品を揃えるブランドだけに、日本市場で支持を得るための、さらなる企業努力に期待したい。

5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★

山崎元裕|モーター・ジャーナリスト(日本自動車ジャーナリスト協会会員)
1963年新潟市生まれ、青山学院大学理工学部機械工学科卒業。少年期にスーパーカーブームの洗礼を受け、大学で機械工学を学ぶことを決意。自動車雑誌編集部を経て、モーター・ジャーナリストとして独立する。現在でも、最も熱くなれるのは、スーパーカー&プレミアムカーの世界。それらのニューモデルが誕生するモーターショーという場所は、必ず自分自身で取材したいという徹底したポリシーを持つ。

《山崎 元裕》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. BMWが24車種4万台をリコール…濡れると火災のおそれ
  2. 365万円で買えるMINI登場!「土偶みたいな顔しとる」「現実的な価格」などSNSでは反響さまざま
  3. 日産『ティアナ』新型、HUAWEIの最新コックピット搭載で約310万円から…広州モーターショー2025
  4. トヨタ『スープラ』1000台以上をリコール…水が浸入して火災のおそれ
  5. 「トランプさん、これ買います」最新の4ドアマッスルカー『チャージャー』発表に「めっちゃかっこいい」と高評価の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る