2013年の二輪車国内販売、小型二輪前年比122.4%はじめ好調

自動車 ビジネス 国内マーケット
4社合同記者会見に臨んだ柳弘之ヤマハ発動機社長(JAMA二輪車特別委員会委員長)
4社合同記者会見に臨んだ柳弘之ヤマハ発動機社長(JAMA二輪車特別委員会委員長) 全 3 枚 拡大写真
国内の二輪車販売に薄日がさしている。2013年1年間の国内出荷台数は46万463万台。排気量50cc以下の原付バイクを除く、すべてのクラスで対前年比を上回った。

最も伸びが顕著だったのは軽二輪(排気量126cc~400cc)で、2012年度比で122.4%の伸びを見せた。また原付2種(同51cc~125cc)も111.8%。小型二輪(同401cc以上)も107.5%を示した。

軽二輪は3年連続で増加、高価格帯の小型二輪も2年連続で増加した。また、原付2種は国内出荷台数10万947台と5年ぶりに10万台を超えた。

日本自動車工業会二輪車特別委員会の青山真二副委員長(ホンダ取締役 執行役員 二輪事業本部長)は「(保安基準などの)国際基準調和の進展によりグローバルモデルの国内導入が可能になりモデル数が増えた。手ごたえが感じられるようになった」と、話す。

ただ、消費増税が始まった2014年の状況は予断を許さない。同委員会の柳弘之委員長(ヤマハ発動機社長)は「意気込みをもって挽回したい」と、表情を引き締めた。

14年1~8月の対前年比は99.5%。13年の前年同期比は102.7%と好調であったことを考えると、14年のそれは、決してよい兆候とはいえない。原付1種(排気量50cc以下)は2年連続の減少を続けている。

そんな中でも小型二輪(前年比109.9%)と軽二輪(100.5%)は、前年比プラスと堅調で、需要減少を食い止めている。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  2. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  3. レクサス『LS』現行型、最終モデル「ヘリテージエディション」米国発表…250台限定
  4. ヴェゼルの正解ホイールはこれだ!RAYS『HOMURA & RSS』の最新“純正適合ホイール”を一気見PR
  5. メルセデス・マイバッハ『Sクラス』に「V12エディション」、100年続くV12エンジンの伝統に敬意…世界限定50台
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る