【ジャカルタモーターショー14】開幕…エコカーの次はSUV? 日系メーカーら、付加価値で勝負

自動車 ニューモデル モーターショー
ジャカルタモーターショーが18日に開幕。写真はトヨタFT-1コンセプト
ジャカルタモーターショーが18日に開幕。写真はトヨタFT-1コンセプト 全 38 枚 拡大写真

18日、22回目となるジャカルタモーターショー(インドネシア国際モーターショー)が開幕した。会場はジャカルタ・インターナショナル・エキスポ。トヨタ、ダイハツを筆頭に日本車のシェアが9割超という成長市場で、各社はエコカーからハイエンドモデルまで最新のラインアップを展示、熾烈な販売競争を繰り広げる。

販売台数の3割強を占める王者トヨタは、主力ミニバン『アバンザ』の派生モデルなどを全面アピールすると同時に、燃料電池車『FCVセダン』や『FT-1コンセプト』など未来のクルマ像を提案する。ダイハツは新型『コペン』を目玉に、小型車のコンセプトモデルなどを出展。スズキは『ワゴンR』(アジア専用車)の派生車種を発表し、圧倒的な人気のミニバン(MPV)市場でのシェア拡大をめざす。マツダは日本でも発表されたばかりの『デミオ』をモーターショーとして初出展。プレミアムコンパクトとして新たな市場形成にチャレンジする。

ホンダ『HR-V』(日本名:『ヴェゼル』)をはじめ、トヨタは『RAV-4』、日産は『エクストレイル』とSUV(多目的スポーツ車)をステージのメインに据えているのも今回のショーの特徴といえる。ミニバンやLCGC(低価格で燃費効率の良い小型車)のラインナップ展開が一服し、高付加価値車への需要も高まりつつある。次の主流となるか、今後の市場動向に注目だ。

また1割弱のシェアの中でひしめきあう、プレミアムブランドの出展も見逃せない。ドイツからはメルセデスベンツ、BMW、アウディの3強がほぼフルラインアップに近い展示をおこなう。フォルクスワーゲン、ルノー、アルファロメオ、ジープ、シボレーなど欧米メーカーもブースを構える。また日産の高級車インフィニティも『Q50』(日本名:『スカイライン』)をお披露目する。

乗用車29ブランド、商用車7ブランド、さらにサプライヤーやアクセサリーメーカー286社が出展する。昨年は37万人が来場、さらなる集客をめざす。一般公開日には会場での車両販売もおこなう。会期は28日まで。

《宮崎壮人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る