【東京モーターフェス14】自工会池会長、若者のクルマ離れに「物理的移動を超越している」

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
東京・台場で10月11~13日に開催される「Tokyo Motor Fes 2014」(日本自動車工業会主催)の記者発表での池会長
東京・台場で10月11~13日に開催される「Tokyo Motor Fes 2014」(日本自動車工業会主催)の記者発表での池会長 全 8 枚 拡大写真

東京・台場で10月11~13日に開催される「Tokyo Motor Fes 2014」(日本自動車工業会主催)。9月18日の記者発表会では、自工会池会長が若者のクルマ離れについての雑感を語る姿も見られた。

【画像全8枚】

「われわれの若いころは、人に会いに行くためにクルマを使ってその人の前まで行った。女性と付き合うときにもクルマが大きなツールだった。いま、SNSなどに見られるように、コミュニケーションの進化が著しい。電子デバイスで画像や映像がすぐに送れる時代、人々の行動が変わってきている。もう物理的移動を超越してしまってる」(池氏)。

「手のひらに乗るデバイスに夢中になる時代だが、物理的に行って出会うのと、行った気になるのとでは、感動が違うだろう。ここでもう一度、自由に動けるモビリティの魅力を知ってもらいたい。そのためには、自動車メーカーが勝手につくった価値観を押し付けるのでは、若い人には響かないだろう。クルマが若い人たちから離れているんだという見方もある。われわれのほうからも若い人に近づいていきたい。そんな接点の場としても、この東京モーターフェスは大事だと思っている」(池氏)。

「自動車メーカーが一方的にプレゼンテーションを行なうのではなく、来場者と一体となって盛り上がれる体験型コンテンツを集めた」(同会)という同イベント。このフェスを通して、若者たちの目にクルマやバイクはどう映るか。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハイラックス』新型、全方位パワートレーンで誕生…日本はディーゼルを2026年発売へ
  2. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  3. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…光軸が保安基準を満たさない
  4. 爆売れ確実? これがトヨタ『ランクルFJ』のピックアップトラックだ! 実現の可能性は
  5. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る