ヤンゴン伝統の陶器産業が、後継者不足で衰退の危機

エマージング・マーケット 東南アジア
関連画像
関連画像 全 1 枚 拡大写真

民主化の影響で後継者育たず 衰退の危機へ

ヤンゴン南西部の村で、陶器製造の伝統産業が衰退の危機を迎えている。9月16日、AP通信が現地の情報を伝えた。

(画像:AP通信より)

トゥワンデ(Twante)郡区は、古くから陶器産業が盛んな地域として知られている。住民は現在も、水や食料を入れる器や花びんなどを作っている。

しかし、2011年の民主化以降、陶器産業に関わる人々が激減した。若者はにぎやかな都市へと移り、伝統工芸の技を学ぼうとする者はいない。今のままでは後継者に期待することはできない。

壊れやすくかさばる材料の輸送コストも上がった。トゥワンデの陶器産業は、民主政治による近代化によって急速に衰退している。

伝統的な道具と手法で作られる陶器

郊外にあるトゥワンデには商業目的の企業が進出していない。伝統産業に従事する世代もいる。彼らは川から様々な粘土を集め、最適な種類を取り出し、土間に座り、昔と変わらない道具と手法で土器を作る。わらぶき屋根の家に暮らし、昼も夜も働いている。

土器を成形し装飾を施した後は太陽の光で自然乾燥させ、窯の火で焼く。見栄えを良くするためピンク色に着色した物は、商品として遠方へ輸送されていく。

ヤンゴン郊外、伝統陶器産業の現実

《ミャンマーニュース》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  2. インフィニティは最上位SUV『QX80』にGT-Rエンジン移植、1000馬力超「R-Spec」発表へ…SEMA 2025
  3. トヨタ『ランクル60』に最新V6ツインターボ移植、「ターボトレイルクルーザー」発表へ…SEMA 2025
  4. ホンダ『シビック タイプR』がラリーカーに、競技参戦を想定…SEMA 2025
  5. 三菱自動車、国内販売は5期連続増 2025年4~9月期実績
  6. MASERATI 111th “永続する美と走り”をいま、あなたの週末へ。PR
  7. V3エンジンを電子加給! ホンダ『V3R 900 E-コンプレッサー』をEICMAで初公開、量産に向け開発中
  8. ヤマハ『R7』が全面進化! 電子制御、シャシー刷新で示す「ミドルスーパースポーツの新たな可能性」
  9. 日産 フェアレディZ をレーシングカーにカスタム、「NISMO GT-Z」発表へ…SEMA 2025
  10. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る