危険ドラッグ吸引の事故、被告の妻は事故発生を予見

自動車 社会 社会

7月上旬、東京都北区内の国道122号で危険ドラッグ吸引後に乗用車を運転。交差点でバイクとタクシーに衝突する事故を起こし、2人に重軽傷を負わせたとして、危険運転致傷の罪に問われた38歳の男に対する初公判が17日、東京地裁で開かれた。

問題の事故は2014年7月5日の午後11時50分ごろ発生している。北区岩淵町付近の国道122号(片側2車線の直線区間)で信号待ちをしていた乗用車が突然発進し、前方に止まっていたバイクに追突。そのまま速度を上げて交差点に進入し、左方向から交差進行してきたタクシーと出会い頭に衝突した後、前方の都道を逆走状態で約200m走行。道路右側の歩道に乗り上げ、ガードパイプに衝突して停止した。

この事故でバイクとタクシーの運転者が軽傷。暴走したクルマを運転していた埼玉県さいたま市浦和区内に在住する39歳の男は危険ドラッグ(脱法ハーブ)を吸引し、これが原因で意識を失ったと判断。検察は男を自動車運転死傷行為処罰法違反(危険運転致死傷)罪で起訴していた。

14日に東京地裁で開かれた初公判で、被告の男は事故を起こしたことは認めたものの、危険ドラッグについては「ドラッグが運転に影響するとは知らなかった。影響が出るとわかっていて使ったわけではない」として、運転への影響を否認した。

続いて行われた冒頭陳述で検察側は、被告が以前から危険ドラッグを使用していたことを指摘。被告の妻は今年6月に東京都豊島区内で発生したドラックが原因とみられる事故の発生以後、被告に対して「ドラッグを使っているのではないか」とか、「使っているとああいう事故をいつか起こすかもしれない」と指摘していたことも明らかにしている。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  2. 「めちゃくちゃ好きでした、さよなら」フォードGTの販売終了に対しファンからは悲しみの声
  3. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  4. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
  5. 昭和の子どもたちが憧れた「スーパーカー自転車」が50年ぶりに復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る