【ジャカルタモーターショー14】マツダ デミオ 新型、ディーゼルなしの“なぜ”

自動車 ニューモデル モーターショー
IIMS2014で海外ショー初公開となった新型「Mazda2」
IIMS2014で海外ショー初公開となった新型「Mazda2」 全 10 枚 拡大写真

日本では9月下旬より販売が開始される新型『デミオ』のグローバル名『Mazda 2』の新型がインドネシア国際モーターショー2014(IIMS2014)で初公開された。日本ではすでに発表済みだが、公式なモーターショーでMazda 2として公開されるのは世界初となる。

IIMS2014で公開されインドネシア国内で販売されるのは、日本にはない直噴1.5リットルガソリンエンジンSKYACTIV-Gを搭載するモデル。ミッションは6速MTのSKYACTIV-MTもしくは6速ATのSKYACTIV-DRIVEが選べる。日本でラインナップされた1.5リットルターボディーゼルのSKYACTIV-Dは用意されなかった。

その理由はインドネシア国内で販売される軽油の品質にあるという。日本や欧米では低硫黄成分の軽油が販売されており、これを使うことでクリーンな排ガスが達成できている。インドネシアをはじめとする東南アジアではこの軽油が販売されていないことが多く、そのまま使えば燃焼に問題が生じて排ガスへ影響を与えやすくなるというわけだ。

生産はタイのオートアライアンス(AAT)で行われ、日本に続く海外最初の生産拠点となる。すでにオーストラリア向けには新型 Mazda2 の生産が開始されており、インドネシアをはじめとするASEAN地域にも順次出荷が開始されていくという。IIMS2014に展示された車両は、インドネシア国内向けにAATで生産された最初のパイロット版となる。

AATにおける新型 Mazda 2の具体的な生産台数については明らかにされていないが、同工場では2009年9月か従来モデルの生産を開始しており、14年7月までに18万2663台を製造。新型の場合も同規模になるものとみられる。この他、メキシコの合弁生産拠点「Mazda de Mexico Vehicle Operation(MMVO)」でも、2014年中に新型の生産を開始することが明らかにされている。

また、AATでは従来モデルと同様に、今後はノッチバックのセダン型もラインナップされる予定で、元々セダン型の人気が高いASEAN地域内を中心に販売が見込まれている。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  5. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る