【マレーシア航空17便事件】親露派と秘密裏に交渉 ナジブ首相が初めて内情明かす

エマージング・マーケット 東南アジア
マレーシア航空17便事故により花束が手向けられた(アムステルダム)
マレーシア航空17便事故により花束が手向けられた(アムステルダム) 全 4 枚 拡大写真

ナジブ・ラザク首相は米CNNインターナショナルの「アマンプール」における独占インタビューで、マレーシア航空(MAS)MH17便のブラックボックス回収や犠牲者の遺体の引き取りを安全に遂行するために行った交渉の内容について初めて明らかにした。

MH17便は7月18日、オランダ・アムステルダムからクアラルンプール(KL)に向けて飛行中にロシア国境付近のドネツク市近郊の上空で撃墜され墜落した。ドネツク近郊ではウクライナからの分離・独立を求める親ロシア派の武装集団が占拠を続け、治安が悪化していたが、マレーシア政府による交渉の末、マレーシアの調査チームにブラックボックスが手渡され、犠牲者の遺体も引き渡された。

ナジブ首相はインタビューの中で、親ロシア派との交渉は「非常に繊細」なプロセスであったことから一人で決断をし、指示をする必要があったとコメント。安全に墜落の原因究明や遺体の回収を進めるために「異例」で「前例のない」交渉を秘密裏に行う必要があり、側近やナジブ政権の幹部の多くも交渉の詳しい内容は知らされていなかったことを明らかにした。

交渉のプロセスにおいてはナジブ首相自身と分離派のリーダー、調査チームのリーダーが会話を通じて交渉をしたという。通常は政府間の交渉となるが墜落現場を占拠していた武装集団と交渉をする必要があった。ナジブ首相は、犠牲者の遺族に遺体を引き渡し彼らの気持ちを落ち着かせるためにもこうした交渉が必要であったと強調。より良い結果のためには「静かな外交」が必要だったと説明した。

千田真理子

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る