【ジャカルタモーターショー14】インドネシアで「ガンプラ」!? その展示理由とは

自動車 ニューモデル モーターショー
モーターショー会場に展示された「ガンプラ」(ジャカルタモーターショー14)
モーターショー会場に展示された「ガンプラ」(ジャカルタモーターショー14) 全 13 枚 拡大写真

ジャカルタモーターショーには、部品メーカーの出展も盛況。自動車メーカーがひしめく展示ホールを出て屋外展示を眺めていたら、「ガンプラ」(ガンダムのプラモデル)を展示しているブースを発見した。

【画像全13枚】

気になってよく見てみると、展示されていたガンプラは6体。いずれも緻密なディテールを持ち、どうやらカスタマイズされているらしい。いったいなぜモーターショーでガンプラを展示しているのだろうか?

これは「BM1」というオイルブランドを展開するビルメガー・アバディ社のブース。同社はジャカルタを本拠地とし、自動車やオートバイ用、それに産業用などさまざまな潤滑オイルを製造販売している。そしてガンプラは、同社が開催したガンプラカスタムコンテストの上位6作品なのだという。

どうしてコンテストを?という質問には「品質に自信は持っているのだが、欧米の有名ブランドに比べると、知名度やブランドイメージといった部分がまだまだ及ばない。そこで少しでも多くの人にBM1というブランドを知ってもらい、親しみを持ってもらうためにコンテストを開催することにした」との回答。

そして開催理由よりもさらに気になるのが、なぜガンプラなのか?ということだ。それは「バンダイのガンプラはインドネシアでもメジャーなホビーで、タミヤとともに幅広い年齢層に親しまれているから」だとか。まだ運転免許を取得できない子供の興味をひきつけ、将来の顧客を育てることにつなげることができる、というのも理由だったという。

レギュレーションは、作品のどこかに必ずBM1のロゴを入れること、そしてカラーリングにコーポレートカラーのブルー/イエローをあしらうこと、という2点のみ。

なおこのコンテストはバンダイの承認を得ており、展示された作品の選考には川口克己氏(ガンプラ名人として知られるバンダイ社員)も審査に参加したとのことだ。最終結果はモーターショー来場者による一般投票で決定するという。

ちなみに、いろいろ説明してくれた社員のイチ推しは、ガレージでメンテナンスを待つ「ベアッガイ」。「ベアッガイがいちばんkawaiiでしょ!」ということだった。

《古庄 速人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『キャシュカイ』の新型e-POWER、燃費15%改善でセグメントトップレベルに…独ADACがテスト
  2. 「就職人気企業ランキング」総合トップは8年連続で伊藤忠商事、トヨタは42位に後退[新聞ウォッチ]
  3. 「トランプさん、これ買います」最新の4ドアマッスルカー『チャージャー』発表に「めっちゃかっこいい」と高評価の声
  4. BMWが24車種4万台をリコール…濡れると火災のおそれ
  5. ポルシェ『911 GT3』、究極の純正オプション「マンタイキット」設定…ニュルで約2.8秒短縮
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る