デング熱、毎年1万人の子どもが感染するミャンマーの現実

エマージング・マーケット 東南アジア
関連画像
関連画像 全 1 枚 拡大写真

高い感染率 昨年は60名以上が死亡

 ミャンマーでは毎年1万人以上の子ども(3歳から8歳)が、デング熱に罹っているという。ミャンマー保健省が発表した。

(画像:DVBより)

レポートは、増え続けるデング熱に対する警告として発表された。2013年、ミャンマーでは60名以上の子どもたちがデング熱によって死亡した。今年は8月初旬、都市部、農村部を問わず、ヤンゴン全域でデング熱が発生している。

発症するのは子どもだけではなく、大人も多い。多くは高熱や頭痛、嘔吐、腫れ、痛みなどを経て回復するが、重篤患者は死に至る。

WHOによれば、デング熱は熱帯地域でも忘れ去られた病気の1つであったが、近年増加しているという。ミャンマーの子どもの罹患者が1万人を超えるようになったのは、過去4年間のことである。

世界では毎年5,000万から1億人が発症している。アジア太平洋地域は感染者が多く、中でもミャンマー、タイ、インドネシアに多い。

公衆衛生の改善が感染を防ぐ

蚊は、暗く、泥の多いエリアに繁殖する。保健省は、防虫剤などを使って、蚊の繁殖を防ぐための対策が必要だと伝えている。

また、公衆衛生の問題とデング熱の発症を関連づけ、人々に注意を促した。淀んだ泥水は濾過し、水を清潔に保つことが必要だ。泥水に対する人々の衛生観念も改善する必要がある。

ミャンマー、毎年1万人の子どもがデング熱に感染 

《ミャンマーニュース》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 中国製高級ミニバンが日本初上陸、『ZEEKR 009』を国内販売へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. 日産『GT-R』をオリジナルアルミボディでカスタム、「R356」がふるさと納税の返礼品に…三重県明和町
  3. ついに巨大グリルがなくなる!? ガソリンエンジン搭載BMW『M3』次期型、ノイエクラッセ採用で2027年登場
  4. 新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…土曜ニュースランキング
  5. ホンダ『ヴェゼル』に“都会派”の新グレード「RS」登場、全高45mm下げ機械式駐車場にも対応
  6. 日本にはないトヨタ『C-HR』、改良モデルの発表に「復活して」待望の声続々と
  7. 日産『サクラ』に伸縮式ソーラールーフ、年間3000km走行分を発電可能…ジャパンモビリティショー2025
  8. マツダの新型SUV『EZ-60』が250万円スタート…10月に盛り上がった口コミ記事ベスト5
  9. 大人の秘密基地のキャンピングカー提案、「TRIP BLACK EDITION」出展へ…ジャパンモビリティショー2025
  10. 認識から推論へ、次世代ADASを『AFEELA』に搭載…ソニー・ホンダモビリティが開発
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る