【MotoGP 第14戦】悪天候の中、ロレンソが地元スペインで今季初勝利

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
ホルヘ・ロレンソ(ヤマハ)
ホルヘ・ロレンソ(ヤマハ) 全 2 枚 拡大写真
MotoGP第14戦・アラゴンGP決勝レースが9月28日、スペインのモーターランド・アラゴンで開催され、ホルヘ・ロレンソ(ヤマハ)が今季初優勝を飾った。

ドライ・コンディションでスタートした決勝。ロレンソはフロントタイヤにソフトコンパウンド、リアにミディアムというコンビネーションを選択していた。好スタートを決めて1周目で4位につけると、続けて素早く3位に浮上。さらに前を走っていたアンドレア・イアンノーネ(ドゥカティ)が転倒したため自動的に2位へ。

ロレンソはレース・リーダーのマルク・マルケス(ホンダ)の後方につけ、地元スペイン人ライダーの1-2を形成。コンマ5秒と離れない激しい競り合いとなったが、8ラップ目の上りのセクションでロレンソが仕掛けてトップに浮上した。

3ラップ後の第1コーナー進入でマルケスが再びトップ。しかしその1ラップ後、コースに雨粒が落ち始めたため白旗が提示され、ここからはウエット用マシンへの交換が許可される。しかし上位陣はそのまま走行を続け、残り9ラップでは、ロレンソが先程のマルケスと同様、第1コーナー進入で仕掛けて再びトップを奪い返すことに成功した。

さらに1ラップ後、コース上の雨の量が増えてきたためロレンソはややペースを落とし、次の上りが連続するセクションではマルケスとD・ペドロサに先行を許してしまう。雨はますます激しくなったが、トップ3台は危険なギャンブルを続けていた。そして残り4ラップとなったとき、ロレンソがついにピットに戻りマシンを交換。素早くコースに復帰してまた先を急ぐ。その一方でペドロサはストレートで転倒しており、ロレンソは自動的に2位に浮上。またトップを走るマルケスはマシン交換を行わない選択をしていたが、次のラップで転倒。これでロレンソがトップに浮上し、そのまま真っ先にチェッカーを受けて今季初優勝を決めた。

■MotoGP 第14戦
1位:ホルヘ・ロレンソ(ヤマハ)
2位:アレイシ・エスパルガロ(ヤマハ)
3位:カル・クラッチロー(ドゥカティ)
4位:ステファン・ブラドル(ホンダ)
5位:ブラッドリー・スミス(ヤマハ)
6位:ポル・エスパルガロ(ヤマハ)

■ポイントスタンディング
1位:マルク・マルケス(ホンダ)292P
2位:ダニ・ペドロサ(ホンダ)217P
3位:バレンティーノ・ロッシ(ヤマハ)214P
4位:ホルヘ・ロレンソ(ヤマハ)202P
5位:アンドレア・ドヴィツィオーゾ(ドゥカティ)142P
6位:アレイシ・エスパルガロ(ヤマハ)112P

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産の新デザイン、『セントラ』新型を米国発表…「Vモーショングリル」に新解釈
  2. ホンダの衝突試験用ダミーは1体2億円以上! では寿命は?
  3. トヨタ『ランドクルーザー250』、米2026年型は今秋発売…日本にない326馬力「i-FORCE MAXハイブリッド」搭載
  4. フェラーリ『849テスタロッサ』、日本初披露…価格は6465万円から
  5. セナのF1マシンにインスパイア、12台限りのロータス『エミーラ』が公開…IAAモビリティ2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る