都電荒川線40周年の「おもいで」運転…10月1日から

鉄道 行政
10月中は「おもいで号」として運行される9000形9001号。車内に昭和40年代の都電や荒川線の写真が掲出される。
10月中は「おもいで号」として運行される9000形9001号。車内に昭和40年代の都電や荒川線の写真が掲出される。 全 2 枚 拡大写真

東京都交通局は10月1日から31日まで、都電荒川線の40周年記念電車「おもいで号」を運行する。

現在の都電荒川線は1974年10月1日、都電で最後まで残っていた27系統・三ノ輪橋~王子駅前間と32系統・荒川車庫前~早稲田間を整理統合する形で誕生。線名も荒川線に変更された。

「おもいで号」の車内では、昭和40年代の都電や荒川線の写真が掲出される。車両は2007年5月に登場したレトロ電車9000形のうち、赤いレトロ電車として知られる9001号が使用される。ただし点検などの都合で運転されない日もある。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. 高速道路初、「コールドストーン」のパフェアイスクリーム自販機が登場…関越道高坂SA
  4. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  5. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る