【BMW 2シリーズ アクティブ ツアラー 発表】デザイナー永島氏「MPVでもダイナミックなデザインを」

自動車 ニューモデル 新型車
BMW 2シリーズ アクティブ ツアラー
BMW 2シリーズ アクティブ ツアラー 全 5 枚 拡大写真

ビー・エム・ダブリューは10月1日、初のMPVモデルとなる『2シリーズ アクティブ ツアラー』の受注を開始すると発表した。納車は2014年12月からを予定している。

独BMWデザイン部門の永島譲二エクステリア・クリエイティブ・ディレクターは同日都内で開いた発表会で「今回初めて全長が短くて全高が高い、割と難しいというか、箱型になってしまいやすいようなパッケージの上にデザインすることになった」とした上で、「これまでのBMWと同じようなダイナミックなデザイン、非常に走りの予感をさせるような力強いデザインが大きなコンセプト、目標になった」と明かした。

具体的には「まずフロントでは幅を強調した。グリルが割と背があまり高くなくて幅が広くとってある。そしてそれに連なるヘッドランプも横に長い水平を強調するような形になって、幅が広く見えるように(ヘッドランプが)サイドに回り込んでいる。グリル下のエアインテークの部分は車を地面に安定性を高めるような意匠になっている」と説明。

さらに「ボンネットに非常に特徴的なプレスラインが入っている。ボリューム感のある立体的なボンネットになっている。これはやはり(ボンネットの)下にあるパワー、エンジンを予想させるというか、パワフル感、ダイナミックな感じを強調するために立体的なボンネットになっている」と述べた。

サイドビューに関しては「陸上競技のスタートの時に、腰を浮かす前傾姿勢をイメージしている。すなわち少し車が前進感があるように、少し前傾したような姿勢が求めた形になっている。具体的にはベルトライン、そしてキャラクターライン、その下に走るラインすべてが割と強い楔形をしていて、またウインドウのオープニングの線が前傾姿勢を示すような、全体的な意匠になっている」という。

このほか「また非常に特徴的なのはボンネットからAピラーを通ってルーフを結ぶ線、これが箱型のようにあまりノッチが強くない、ひと筆書きで、腕の動きに応じて描いたようなスムーズな線になっている。これはやはり動きのスムーズさ、ダイナミックな感じを強調するためにこのようにデザインしている」とした。

リアデザインは「やはり路上で後ろから見た時にひとめで『BMWが走っているな』という感じが伝わるように、まずL字型ランプを踏襲した。そしてまたここでも幅を強調している。サイド周りまで回り込んで安定感のある幅を感じさせるようなデザイン。そして水平線を繰り返すことによって安定感のある幅を強調した、あまり全高の高さを感じさせないようなデザインを心がけている」と話した。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
  5. ジムニーノマドの死角を潰せ! 長くなっても怖くない、データシステムの『カメラシリーズ』がすごいぞPR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る