【F1 日本GP】フリー2回目はハミルトンがトップ…可夢偉はセッション序盤にクラッシュ

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
ルイス・ハミルトン(メルセデス)
ルイス・ハミルトン(メルセデス) 全 16 枚 拡大写真
2014年のF1第15戦日本GP。フリー走行2回目が三重県の鈴鹿サーキットで行われた。

午前中はロベルト・メルヒが走行したため出番がなかった小林可夢偉(ケータハム)。午後のフリー走行2回目では日本GP用に用意した日の丸カラーのヘルメットを被ってコースイン。スタンドに詰めかけたファンからは大声援が贈られた。しかし、徐々にペースを上げ始めた3周目のS字コーナーでバランスを崩しコースオフ。そのままタイヤバリアにマシンをぶつけてしまった。幸い可夢偉に怪我はなかったが、開始からわずか10分でこの日の走行を断念せざるを得なくなってしまった。なお原因については今のところ分かっていない。

この後も、コース脇でマシンを止めたりクラッシュするマシンが続出。開始から25分ほどがたったところでダニエル・リチャルド(レッドブル)が最終コーナーでクラッシュ。本人は自力でマシンを降り無事だったが、このマシン回収のため赤旗が出され、約10分弱セッションが中断された。

再開後は絶好調のメルセデス勢2台がコースイン。順調にタイムを更新していきルイス・ハミルトンが1分35秒078を記録。チームメイトのニコ・ロズベルグが0.240秒差で2位に続いた。その後も、ミディアムタイヤを使って決勝に向けてのロングラン走行を行い積極的にデータ収集を行った。

一時は気温30度に達した鈴鹿サーキットだったが、セッションが進むにつれて雲が増え、終盤には雨がパラつきはじめてしまう。最後はジャン・エリック・ベルニュ(トロ・ロッソ)が西ストレートでマシンを止め、2度目の赤旗。このままセッションは終了となった。

午前中に引き続きメルセデスの2台が完全に頭一つ抜けた速さをみせ、3位のバルテリ・ボッタス(ウイリアムズ)に約1秒の大差をつけた。明日は午前11時00分からフリー走行3回目、公式予選が14時00分から行われ、決勝スターティンググリッドが決まる。

F1 日本GPフリー走行2回目 結果
1.ルイス・ハミルトン(メルセデス)
2.ニコ・ロズベルグ(メルセデス)
3.バルテリ・ボッタス(ウイリアムズ)
4.ジェンソン・バトン(マクラーレン)
5.セバスチャン・ベッテル(レッドブル)
6.キミ・ライコネン(フェラーリ)
7.フェルナンド・アロンソ(フェラーリ)
8.ケビン・マグヌッセン(マクラーレン)
9.ダニール・クビアト(トロ・ロッソ)
10.ダニエル・リチャルド(レッドブル)


22.小林可夢偉(ケータハム)

《吉田 知弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  3. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  4. ネオレトロ感漂う新型ホイール「+81Wheel」、阿部商会「ラ・ストラーダ」ブランドから発売
  5. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る