【F1 日本GP】クラッシュで初日終えた可夢偉「明日の短い時間で何とかしたい」

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
ピットに運ばれていく小林可夢偉のマシン
ピットに運ばれていく小林可夢偉のマシン 全 4 枚 拡大写真

2年ぶりの母国GPを迎えた小林可夢偉(ケータハム)だったが、初日はわずか2周しかできない厳しいスタートとなってしまった。

午前と午後で計3時間のフリー走行セッションが設けられていたが、フリー走行1回目はリザーブドライバーのロベルト・メルヒが走行を担当。可夢偉はピット内でその様子を見守ることになった。

午後のフリー走行2回目。日本GP仕様にデザインされたヘルメットで早速コースインした可夢偉。こうしてF1で鈴鹿サーキットを走るのは自身が初めて表彰台に上がった2012年以来となる。この瞬間を待ちわびていたのは彼自身だけでなくスタンドに詰めかけたファンも同じだった。

コースインした1周目、可夢偉が目の前を通ると各スタンドから大歓声が沸き起こり、2年ぶりの母国GPを歓迎した。しかし、この後誰もが予想していなかった事態が起こってしまう。

3周目に入ったS字コーナーで突然バランスを崩し逆スピン状態に。そのままコントロールを失った状態でタイヤバリアにマシンをヒット。幸い可夢偉本人に怪我はなかったが、マシンが大きく壊れてしまい、この日の走行はわずか2周と少しで終わることになってしまった。

フリー走行終了後、メディアの囲み取材に応じた可夢偉はクラッシュ当時の状況について、このように語ってくれた。

「僕もよく分からないままに起きてしまった状態。コントロールできずにバリアにぶつかってしまいました。原因は今のところ分かっていないです。元々アンダーステア(思った以上に曲がっていかない症状)気味のクルマだったので、なぜ突然あの症状になったかは分からないです。正直、今日は何も走れずフィーリングも掴めませんでしたが明日以降は落ち着いてやっていけば何とかなると思います。」

明日は予選前に1時間のフリー走行が残されている。実質的に何も走れていないということを考えると不利な状況。これについて可夢偉は「明日は走れるので、予選までの1時間で出来る限りのことをして、マシンを合わせ込んでいきたいですね。」と冷静な表情をみせた。

また2年ぶりに帰ってきた鈴鹿については「2周しか走れなかったけど、まずは鈴鹿に帰ってこれたというのを改めて実感できました。せっかく応援に来てくれたファンの皆の前で、少ししか走れず申し訳なかったけど、明日はもっと走れるように頑張ります」とコメント。明日での挽回を誓った。

《吉田 知弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る