【ミシュラン X One ユーザーミーティング】シングルタイヤで日本の運送業界をサポート

自動車 ビジネス 企業動向
X Oneユーザーミーティング
X Oneユーザーミーティング 全 7 枚 拡大写真

10月3日、ミシュランは同社のトラック用のワイドシングルタイヤである『X One』のユーザーやサプライヤー、自動車メーカーなどを集めた「X Oneユーザーミーティング」を神戸にて開催した。

ミーティングの開始にあたって日本ミシュランタイヤ 代表取締役社長 ベルナール・デルマス氏は、「ミシュランは1964年に東京モノレールのタイヤで日本市場に参入してから50年になりました」と挨拶し、近年ではエコファースト企業として低燃費タイヤや環境保全にも取り組んでいるとした。

そのひとつが2007年から日本市場に投入しているX Oneシリーズだという。X Oneは、通常トラクターやトレーラーのダブルタイヤを幅広のシングルタイヤに置き換え、燃費向上やコストダウンに貢献するという製品。新製品ではないが、あらためて日本の運送業界にX Oneの良さをアピールしていきたいとのことだ。

そのX Oneの良さとは、シングルタイヤ化による軽量化分で積載量を増やすことでの輸送効率アップ、転がり抵抗減による燃費向上、タイヤの本数減によるメンテナンスコストの削減の3つだという。

しかし、トラックのシングルタイヤというコンセプトは以前からあり、ミシュラン自体も2001年には米国市場に製品を投入している。なぜ、このタイミングでのアピールなのだろうか。デルマス氏に話を聞いたところ、「米国ではメジャーになってきたシングルタイヤは、近年日本の運送業の抱える問題の回答になると考えている」との認識を示した。米国ではシングルタイヤ市場の競合も少なくないが、日本市場ではミシュランのX Oneが先行している。日本で本格的なシングルタイヤ市場が立ち上がろうとしている現在、その先行の利を生かすべく、このようなPRイベントを企画したようだ。

そして、デルマス氏は「日本のメーカーと協力してシングルタイヤにあったトラックをデザインしたい」とも述べる。実は、X Oneユーザーミーティングには、運送業界だけでなく、日野自動車、いすゞ自動車、三菱ふそう、UDトラックスなど主だったトラックメーカーも招致しており、「日本のトラックのシングルタイヤ化を推進する」という戦略を示した形だ。

《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  2. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
  3. フォークリフトや特殊車両向けドリンクホルダー、サンワサプライが発売
  4. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  5. 『フォードGT』生産終了へ、最後のモデルは67台限定のサーキット専用車
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る