【F1 日本GP】「ベストなマシンで臨める」ロズベルグ、ポール トゥ ウィンを宣言

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
メルセデスAMGペトロナスに所属する、ニコ・ロズベルグ選手
メルセデスAMGペトロナスに所属する、ニコ・ロズベルグ選手 全 8 枚 拡大写真
メルセデス・ベンツ日本は、『Cクラスステーションワゴン』をフルモデルチェンジし、発売を開始。同発表会場にはF1ドライバーのニコ・ロズベルグ選手も駆けつけた。

ニコ・ロズベルグ選手は現在、メルセデスAMGペトロナスに所属し、カーナンバー6で出走している。彼の父、ケケ・ロズベルグは、1982年のF1ワールドチャンピオンを獲得しており、親子2代でのF1ドライバーである。

メルセデス・ベンツ日本代表取締役の上野金太郎氏から、「メルセデスベンツのF1に乗るということはどのような意味があるか」という問いに対し、ロズベルグ選手は「F1でメルセデスを操縦できるということは、とても誇りに思う体験だ」と回答。

「“シルバー・アロー”は、F1の歴史の中でも伝説となっている。昔の映画や、大好きなメルセデスベンツの博物館へ行くと、当時、圧倒的な力を持っていたと実感できる。そして新しいルールやエンジンが投入された現在も、圧倒的な力を発揮していることに大いに感動し、ドイツ人として、メルセデスベンツに乗るということに光栄だと感じている」と述べる。

また、「メルセデスベンツは、F1と同様乗用車も素晴らしいクルマで、常に進化を遂げており、その証しがこのCクラスステーションワゴンにも表れている。日本の業績は非常に好調で、これからまだ3か月残っているので、今年新しい記録を是非打ち立ててもらいたい」と話し、上野社長を苦笑させた。

上野社長から、メルセデスベンツの魅力について問われると、「メルセデスベンツは私のように若い者にとって、カッコイイ、Coolであるということを挙げたい。モナコの街でAMGに乗っていると、最高の気分だ。それがこのブランドの魅力ではないかと思う」とコメント。「AMGに乗っていると、友人たちも凄いねといってくれるし、乗せてほしいといわれる。モナコでは特別な計らいで『SLS AMGロードスター』を頂いた。それも楽しく運転している」と嬉しさを表現していた。

最後に、鈴鹿で行われるF1グランプリについて、「とてもエキサイティングだと感じている。ベストなマシン、最速のマシンで臨むことができるので、ポールポジションを取って、レースに優勝したい、楽しみたいと考えている」と抱負を語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  3. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  4. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  5. ネオレトロ感漂う新型ホイール「+81Wheel」、阿部商会「ラ・ストラーダ」ブランドから発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る