【インターモト14】積極的な市場喚起へ「上向いてきている」…ドイツ二輪車工業界専務理事

モーターサイクル エンタメ・イベント
左からケルンメッセ代表のゲラルト・ボーズ氏IVM代表のハイナー・ファウスト氏、IVMの専務理事のライナー・ブレンディッケ氏
左からケルンメッセ代表のゲラルト・ボーズ氏IVM代表のハイナー・ファウスト氏、IVMの専務理事のライナー・ブレンディッケ氏 全 8 枚 拡大写真

偶数年に隔年で開催される「INTERMOT( 国際モーターサイクル・スクーター見本市、International Motorcycle, Scooter and Bicycle Fair)」が、ケルンで開催された。初日のプレスデーでは、各メーカーの発表会に先立ち、報道関係者向けカンファレンスが行なわれた。

カンファレンスでは向かって左から、ケルンメッセ代表のゲラルト・ボーズ氏、IVM(ドイツの二輪車工業会)の代表を務めるハイナー・ファウスト氏、IVMの専務理事、ライナー・ブレンディッケ氏が並び、これまでの活動などについてスピーチを行なった。

ボーズ氏はケルンショーが今年、50周年を迎えたことに触れ、ファウスト氏は市場がIVMの活動によって上向いていること、将来の発展について言及。そしてブレンディッケ氏は、旧東ドイツの3つの州で原付免許を15歳で取得できるモデル施行を行っていること、また新しいバイク世代がインターネットを介して成長していることを前提とした活動に触れた。

インターモトでは、00年後半期に落ち込んだドイツのバイク市場を回復させるべく、若年層がバイクに接するイベントを開催してきた。今年のカンファレンスでは60~70年代の日本製バイクも並べたほか、同じく50周年を迎えるヤマハ・ドイツの歴代モデルの展示会場を設け、ロンドンのエースカフェを再現するなど、熟年ライダーが楽しめる企画も盛り込まれた。

単なる新商品発表のトレードフェアではなく、市場喚起への想いが込められた印象のインターモトだ。

《和歌山 利宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  4. 日産『ルークス』新型、クールなカスタマイズモデル「AUTECH LINE」が登場! 専用の黒内装も
  5. 『マツダ3』、米2026年モデルで「ハーモニックアコースティクスオーディオ」を標準化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る