国交省、ITSスポットサービスをETC2.0に名称変更

自動車 テクノロジー ITS
ETC2.0のサービスのイメージ
ETC2.0のサービスのイメージ 全 2 枚 拡大写真

国土交通省が、「ITSスポットサービス」を「ETC2.0」に名称を変更する。

ETCでは、通行料金の収受しか対応していなかったが、ITSスポットサービスでは料金収受だけでなく、渋滞回避支援や安全運転支援などのサービスも行う。国土交通省では、ITSスポットサービスをETC2.0に名称を変更することを決めた。

さらに今後、道路交通情報や走行履歴・経路情報などのビッグデータを活用して、新しいサービスが導入される予定だ。

安全運転支援では、落下物や渋滞末尾情報、前方の静止画など危険事象に関する情報を提供することになる。また、民間によるサービスでは、駐車場料金の決済を自動で行っている民間駐車場も出てきている。

経路情報を活用したサービスの導入を予定している。これは渋滞等を迂回する経路を走行したドライバーを優遇する措置や商用車の運行管理支援を行うことを目的としたもの。

ETC2.0では、道路側のアンテナであるITSスポットとの高速・大容量、双方向通信で、世界初の路車強調システムによる運転支援サービスを受けることができる。また、交通が特定の時間や場所に集中することを減らしたり、事故を未然に防いだり、道路の劣化を緩和することが可能だ。その結果、限られた道路ネットワークでもより効果的に長期的に使える「賢い使い方」ができるようになる。

ITSスポットはすでに全国の高速道路上に約1600カ所設置済み。今後、開通する高速道路・有料道路にも設置していく。

ETC2.0のサービスを受けるには、ETC2.0に対応した車載器やカーナビが必要となる。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  3. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  4. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  5. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る