【CEATEC 14】小型化を競うBluetoothチップ…世界最小クラスが登場

自動車 テクノロジー ネット
スマートダイス。振った目をアプリに送信
スマートダイス。振った目をアプリに送信 全 8 枚 拡大写真

 ビーコン活用などで注目を浴びているBluetooth Smart(BLE)だが、現在のトレンドは小型化とさらなる低消費電力の追及だろう。dialogという会社のDA14580は世界最小サイズ、消費電力を謳うBLEチップだ。

 チップサイズは2.5×2.5×0.5mmで消費電力は待機時で600nA以下。データ送受信時で4.9mA。動作電圧は0.9V~3.3Vと幅も広い。コントローラにはARM Cortex-M0(32ビット)が搭載される。アンテナピンが1本というのも特徴だ。

 DA14580の評価キットに「スマートダイス」なるものがある。センサーとBLEモジュールに電池を組み込んだサイコロとそのデモアプリで構成される。デモアプリはApple Storeからダウンロードでき、サイコロを使ったゲームアプリだが、サイコロはプログラムの乱数ではなく、スマートダイスを使う。スマートダイスを実際に振って出た目でゲームが進行するというものだ。

 これは小型化をアピールするための評価キットだが、他にも、ソーラーセルで動作するビーコン(室内光でも十分動作)、インテリジェントな汎用タグなどもあるという。国内ではCATEYEというサイクルコンピュータにDA14580が採用されている。

 このサイクルコンピュータは、ほとんど万歩計サイズで後輪に取り付けられたセンサー情報から、距離と速度を計算する。簡単な表示は本体の液晶で行い、ログやグラフ化など高度な処理はスマートフォンアプリで行う。このセンサーからの情報とスマートフォンとの接続にBluetoothが利用されている。なお、オプションには体に取り付ける心拍センサーもある。

【CEATEC 2014 Vol.41】世界最小・超低消費電力のBLEチップ……サイコロに組み込むと?

《中尾真二@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る