【ジャカルタモーターショー14】インドのタタはアピール方法を模索中?

自動車 ニューモデル モーターショー
ビスタのカスタマイズモデル
ビスタのカスタマイズモデル 全 18 枚 拡大写真

ジャカルタモーターショーでは、インドの大手自動車メーカー、タタも大きなブースを展開。屋内ブースではジャガーとランドローバーの向かいに乗用車を並べ、屋外ではトラックやバスを展示した。

乗用車ブースで目を引いたのは、小型ハッチバック『ビスタ』をベースにした車両。5ドアハッチバックしか存在しないはずのビスタが、3ドアに変更されている……と思いきや、ドア開口部は5ドアそのまま。

これは次期モデルを示唆するような本気のコンセプトカーではなく、観衆の注目を集めるために製作したカスタマイズカー。ボディキットで大胆なイメージチェンジを図ったショーモデルだ。

ボディ側面は後部ドアだけでなくウィンドウも一部覆われているため、真横から見るとまったく別の車種に感じられる。またヘッドライトも一部覆って輪郭が変わっている。

インテリアはトリムが全面変更されているほか、後部座席を撤去して巨大なオーディオシステムを搭載。よく見れば天井の内張りが二重にされているのがおもしろい。少し前にカーデザインの世界で大流行し、定着した「レイヤード」の概念を大胆な解釈で表現している。

ビスタの隣には、SUVの『サファリ・ストーム』のカスタマイズモデルも置かれていた。こちらも樹脂製ボディキットで大胆なイメージチェンジを図っているが、開幕に間に合わなかったのかフロントグリルは部品が欠けている様子。

この2台の展示の意図を訊いたところ、注目を集めるためにインドネシア法人が展示を決めたものであって、インド側の思惑を反映したものではないという。しかしこうやって現地法人が独自にアピール方法を考えることは評価できる。

実はタタがインドネシア法人を立ち上げたのは2012年のことだとか。まだ活動実績は3年に満たず、ジャカルタの路上でもタタ車を見かけることはなかった。インドネシア市場での本格展開はまだまだこれからといったところだ。

「あっちがフューチャー・タタだよ」と言って指差した先には、発売予定の小型車『ゼスト』と、コンセプトカーの『NEXON』があった。どちらも2月のデリーショーでワールドプレミアされたものだ。ゼストはインドネシアでも見かける存在となれるだろうか?

《古庄 速人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る