【カーオブザイヤー14 選考コメント】デミオ、Cクラス、甲乙つけがたい出来映え…石井昌道

自動車 ビジネス 国内マーケット
マツダ デミオ
マツダ デミオ 全 8 枚 拡大写真

『Cクラス』はアルミニウム・ハイブリッド・ボディ、エアサスペンション、安全装備など、まさにクラスを超えた技術を投入。『Eクラス』が霞んでしまうぐらいの内容になっているが、社内のヒエラルキーはあえて考えずに、ユーザーに最高のクルマを届けたいという純粋な気持ちで開発された。

今回のCOTYでは『デミオ』も甲乙つけがたいぐらいの出来映えで、どちらを10点にするか大いに悩ましかったが、どちらもネガがあり、そのマイナスポイントで決めることとした。

Cクラスは、日本仕様は全車ランフラット・タイヤで乗り心地に少し硬さが残る。デミオは、ディーゼルは素晴らしいもののガソリンは期待したほどではなく、15インチタイヤはグリップが物足りない。それを考えると、Cクラスのほうがマイナスは少なく購入後にリプレイスでノンランフラットを選択すれば解決するということで軍配。

メルセデスベンツ『Cクラス』:10点
マツダ『デミオ』:8点
BMW『i3』:5点
スバル『レヴォーグ』:1点
ホンダ『N-WGN』:1点

石井昌道|モータージャーナリスト
自動車専門誌の編集部員を経てモータージャーナリストへ。国産車、輸入車、それぞれをメインとする雑誌の編集に携わってきたため知識は幅広く、現在もジャンルを問わない執筆活動を展開。また、ワンメイク・レース等への参戦も豊富。ドライビング・テクニックとともに、クルマの楽しさを学んできた。最近ではメディアの仕事のかたわら、エコドライブの研究、および一般ドライバーへ広く普及させるため精力的に活動中。

《石井昌道》

石井昌道

石井昌道|モータージャーナリスト 自動車専門誌の編集部員を経てモータージャーナリストに。国産車、輸入車、それぞれをメインとする雑誌の編集に携わってきたため知識は幅広く、現在もジャンルを問わない執筆活動を展開。また、ワンメイクレースなどモータースポーツへの参戦も豊富。ドライビングテクニックとともに、クルマの楽しさを学んできた。最近ではメディアの仕事のかたわら、エコドライブの研究、および一般ドライバーへ広く普及させるため精力的に活動中。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
  4. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る