【カーオブザイヤー14 選考コメント】ひと世代先行くメルセデスのクルマ造り…桂伸一

自動車 ビジネス 国内マーケット
メルセデス ベンツ C200 アバンギャルド
メルセデス ベンツ C200 アバンギャルド 全 8 枚 拡大写真

選考基準のひとつに「自分で買うか?」を加えて毎回投票している。今年10点を入れた『Cクラス』を買うか? セダン党ではないので、ワゴンなら考えられる。と回答できる。

Cクラスの評価についてはCOTYのコメントを参照していただくとして、ヒトが冒すミスを最大限に抑えようとするクルマ側の涙ぐましい制御の数々に、ハンドリングが“どうのこうの”、次元ではない、ひと世代先行くメルセデスベンツのクルマ造りを指示した。

次点は5点で『デミオ』とBMW『i3』が並ぶ。デミオは国産としては実に良くできているが、ライバルのVW『ポロ』のマイナーチェンジ版と比べると、まだまだ。ディーゼルエンジンのみを評価した配点です。

『プリウス』を初代から乗り継いだ我が家は、レンジエクステンダーBMW i3は、じつは興味津々。機関=メカニズムや縦に接地面積を拡大した極細大径タイヤの装着などは大いに評価できるものの、カタチが…。クルマ選びの第一はカッコなので、“ブサ可愛い”? 可愛くもないが、あのカタチと毎日合って嬉しいか、というと長続きしそうもないので、トップ配点は難しい。製造工程や材料、設備、施設、環境等々、今後の製造業の手本となるところは、間違いなく10点もの。

3点の『レヴォーグ』はエンジン開発まで行い、安全技術をさらに緻密に正確した事を評価しつつ、コンパクトな世代の『レガシィ』に戻った感は認めるが、走りに新しい息吹がまったく感じられないので…の配点。

プジョー『308』は、ダウンサイジングとプジョー=おフランスの乗り味、デザインが蘇って来た事に対する評価。

軽自動車は特別賞で評価。カタチは『ハスラー』、安全基準の高さは『N-WGN』。10ベスト漏れしたが、コンパクトカーとしてはVW『ポロ』と対等に戦える、一押しのフォード『フィエスタ』の落選はがっかりした。

メルセデスベンツ『Cクラス』:10点
マツダ『デミオ』:5点
BMW『i3』:5点
スバル『レヴォーグ』:3点
プジョー『308』:2点 

桂伸一|モータージャーナリスト/レーシングドライバー
1982年より自動車雑誌編集部にてリポーター活動を開始。幼年期からの憧れだったレース活動を編集部時代に始め、「乗れて」「書ける」はもちろんのこと、読者の目線で見た誰にでもわかりやすいレポートを心掛けている。レーシングドライバーとしての戦績は、アストンマーティン・ワークスからニュルブルクリンク24時間レースに参戦。08年クラス優勝、09年クラス2位。10年は…!? レース直前にスポンサー絡みのドライバーに割り込まれて不参加。世知辛い世の中であります。AJAJ/日本カーオブザイヤー/ワールドカーオブザイヤー(選考委員)。

《桂伸一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 日本初のクルマ専用「除湿剤」が登場、最長180日間快適に
  3. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  4. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る