【カーオブザイヤー14 選考コメント】迷いなく BMW i3 に10点…河村康彦
自動車 ビジネス
国内マーケット

加えて、「生産設備やプロセスまでを改めながら、自らが理想とするクルマづくりを模索」した『デミオ』と、「自動車というプロダクトとしては圧倒的なハードウェアの仕上がり」を備えていた『Cクラス』を“同位”と位置づけるというのも、自身の中では既定だった事柄。
ちなみに、それが「6点」に落ち着いたのは、COTYのレギュレーション上ではこれが2台に与えられる同一得点として、最高の数字であったゆえ。
『308』の2点は、主に「そこに初めて搭載されたガソリン3気筒1.2リットル直噴ターボ・エンジンが備える、”常識破り”の高い性能」に対して。
『ハスラー』の1点は、「世界に向けて情報発信をした場合、”日本車ならではの面白カー”として、人々に感じとって貰うポテンシャルを備えている」との判断から。
それにしても、「アクセラは入らずデミオだけが候補入り」となったり、「レクサスNXが居なくてヴォクシー/ノアが居る」という“10ベストカー”は、私的な理解の範囲を超えていた。単純に”どうして!?”という気持ちが残る…というのは、あくまで個人的感想なわけで…。
BMW『i3』:10点
マツダ『デミオ』:6点
メルセデスベンツ『Cクラス』:6点
プジョー『308』:2点
スズキ『ハスラー』:1点
河村康彦|モータージャーナリスト
1985年よりフリーランス活動を開始。自動車専門誌を中心に健筆を振るっているモータージャーナリスト。ワールド・カーオブザイヤー選考委員、インターナショナル・エンジンオブザイヤー選考委員。
《河村康彦》