【BMW i3 試乗】レンジエクステンダー車、しっかりした操舵感と超低重心の快適な走り…島崎七生人

試乗記 輸入車
BMW i3 レンジエクステンダー装備車
BMW i3 レンジエクステンダー装備車 全 9 枚 拡大写真
『i3』レンジエクステンダー装備車は発電用の直列2気筒の647ccエンジンをリヤに搭載する点が特徴だ。ガソリンはハイオク指定で9リットルが満タン。プラグインレンジでの走行距離は196.1km、車重はEV版+130kgの1390kgだ。

走りの感覚自体は、基本的にEV版と変わらない。ヒュルルル、シュウーンと涼しい顔のまま走り出す『i3』のそれだ。山道の試乗で改めて実感させられるのは、このクルマの超低重心の車両レイアウト。

バッテリーやメカを組み込んだ足元のドライブモジュールと、CFRP(炭素繊維強化樹脂)で出来た上屋(パッセンジャーセル)は、ちょうど底に重りの入った“起き上がり小法師”のようなバランスで、EV版以上に、頭は軽いが重心の低さを生かして、スッ、スッと軽やかな身のこなしをみせる。

狭幅/大径タイヤ(前:155/70R19、後:175/60R19)の縦長な接地面は、細身の外観から想像する以上の粘りを見せ、ステアリングフィールにはしっかりとした操舵感がある。試乗車は走行距離が伸び、足回りの馴染みも出てきたようで、EV版との車重差もあり、路面を問わず極端な硬さは感じなかった。

眼前のメーターパネルには、バッテリー残量表示と並んでガソリン残量と走行可能距離を示す横バー表示が追加され、2つの数字を足した値が走行可能距離に。ノブを捻って操作するシフトスイッチがステアリングコラムに備わるなど、新機軸が採用されるが、かつて『7シリーズ』のコンソールから初めてシフトレバーが消え、呆然とさせられたあの感覚はなく、乗り込んで、サッと走り出せる。

日本の軽ハイトワゴン顔負けの、センターピラーレスの広いドア開口部、出自に説得力のあるリサイクル素材でできた内装など、清潔感のある室内の居心地は、実用コンパクトカーとして捉えても快適で、この先進感は現状で他車を圧倒してもいる。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  3. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  4. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  5. ネオレトロ感漂う新型ホイール「+81Wheel」、阿部商会「ラ・ストラーダ」ブランドから発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る