【ダカール15】菅原照仁氏「今までとは比べものにならないくらい速い車」

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
日野チームスガワラ 2号車ドライバー 菅原照仁氏
日野チームスガワラ 2号車ドライバー 菅原照仁氏 全 8 枚 拡大写真

日野自動車は10月16日、ダカールラリー2015に参戦する日野チームスガワラの体制を発表した。従来と同様に2台の『日野レンジャー』で参戦するが、前回大会では1号車のみだった9リットルエンジンを2号車にも搭載して臨む。

2号車のドライバーを務める菅原照仁氏は同日、都内にある日野自動車本社で会見し、「今までとは比べものにならないくらい速い車ができあがった。10リットル未満クラスでの連覇はもちろん、(トラック部門の)総合上位に食い込んで、日本の日野ありきということを世界にアピールできるのではないかという非常に有意義な大会になると思っている。いつもと違う速さに注目して頂きたい」と抱負を語った。

今回の参戦車両について菅原氏は「大きくわけて3つのトピックスがある。まず2号車はナローキャブを採用して、軽量化を図った。エンジンは、前回大会で1号車に『A09C』という9リットルのエンジンを投入したが、これが非常に問題なくコンディションが良かったので、2台とも採用する形になった。エンジンのチューニングに関しては吸排気系を見直し、とくにエグゾーストマニホールドを等長管にして、よりエンジンに空気が入る形になり、出力が前回大会の600馬力から630馬力にアップした」と説明。

さらに「悪路での走破性を強化するためサスペンション形状をがらりと変えた。いままではマルチリンクと、どちらかというと古いタイプのサスペンションを使っていたが、ショックアブソーバーなどの性能が非常に上がっていることを受けて、テーパーリーフという長いタイプのものに変えて、その外側にコイルスプリングがついている形にした。どんな路面に対しても足回りがついてくるという方向性で、この車のサスペンションを開発した」と述べた。

また「実は我々選手の方の感覚からすると(熟成に)2~3年はかかるなと考えていたが、サスペンションは非常に調子が良くてモンゴルでのレースでテストしたが、ほぼ完璧に近い状態のサスペンションができあがった」とも話した。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る