【トヨタ PONAM-31 発売】友山常務「自動車エンジン採用は重要」

船舶 企業動向
トヨタ・PONAM-31
トヨタ・PONAM-31 全 18 枚 拡大写真

トヨタ自動車は10月10日、新型プレジャーボート『PONAM-31』を発売した。パワーユニットに『ランドクルーザー プラド』用の3.0リットル直列4気筒ディーゼルエンジンを2基搭載しているPONAM-31。トヨタのマリン事業も担当する友山茂樹常務役員は「自動車エンジンの採用は重要」と述べた。

開発にあたり、トヨタならではのボートを作るために重要視したのは、「弊社のクルマづくりにも共通する“操る楽しさ”の徹底追及」であったと友山常務は言う。加えて自動車用エンジンを搭載するメリットを「排ガス規制対応などの環境性が高く、かつ静粛性にも優れているため快適だ」と説明した。

開発テストを担当したのは、レーシングドライバーの飯田章さん。エンジンのフィーリングを伺うと「エンジンのもともとの出来の良さは期待以上。そのおかげで予想を上まわるスピードが出る」とのコメント。

続けて飯田さんは「PONAM-31の加速の強さは、このエンジンだからこそできた。自動車用であるだけにスピードとレスポンスの良さも兼ね備えている。これらは、“操る楽しさ”の具現化にとって大切だ」と述べた。

ちなみにPONAM-31の上位機種である『PONAM-35』にもランドクルーザー用のV型8気筒ディーゼルが採用されている(2基搭載、1基あたり370ps)。ボートの特性上、エンジンには高い回転域での持続した運転が求められる。その運転に耐えられるという事実は、“ランドクルーザーはそれだけタフな自動車”との裏付けにもなる。

ランドクルーザーシリーズの親、小鑓貞嘉チーフエンジニアが語った「ランクルは絶対に壊れない。たとえ故障しても、なんとか帰って来られる」との言葉は、単なる売り文句ではないようだ。

《阿部哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. <新連載>[車内エンタメ最新事情]音楽を聴く場合、スマホはどう繋ぐ? 便利なのは? 音が良いのは?
  2. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  5. 不適切利用47%、カメラ式駐車場管理システムで判明…熊野白浜リゾート空港
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る