住友商事、EVの使用済電池を大型蓄電池設備に利用…薩摩川内市甑島で実証事業

エコカー EV
住友商事、「EVリユース蓄電池を活用したモデル事業の構築」
住友商事、「EVリユース蓄電池を活用したモデル事業の構築」 全 1 枚 拡大写真

住友商事と鹿児島県薩摩川内市は、離島における再生可能エネルギー利用環境を整備するため、電気自動車(EV)の使用済み電池を再利用した大型蓄電池設備を、薩摩川内市甑島に導入する共同実証事業の実施で合意した。

離島のような小規模な電力系統では、天候によって発電量が大きく変化する再生エネルギーが大量に接続されると電力需給バランスが崩れ、場合によっては停電に陥る可能性がある。

今回の共同事業では、経済性の高いEVのリユース蓄電池を活用し、自治体が主体となって蓄電池システムを設置して再生エネルギー接続インフラを整備する「自治体モデル事業」を構築・検証する。事業の経済性を成立させることによって、持続的に再生エネルギーの導入環境拡大を後押しする。

また、事業では、薩摩川内市から九州電力に協力を要請し、技術的側面からの助言などサポートを得る予定。再生エネルギー導入に課題を抱える他の離島などにも展開可能な事業を目指す。

今回の事業では、EVリユース蓄電池システムと同時に、災害時などにも活用できる太陽光発電システムを、甑島にある2カ所の避難施設に設置する。市は、これによって甑島の防災機能を強化し、石油燃料だけに依存しない多元的な電力供給インフラを構築する。

住友商事は、これまで培ってきたEVリユース蓄電池システムのノウハウを活かし、住友商事九州と連携して事業の設備一式を甑島に構築する。EVリユース蓄電池は、住友商事と日産自動車との共同事業会社フォーアールエナジーから供給を受ける予定。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  5. 夏の風物詩「鈴鹿8耐2025」、2人体制のホンダが4連覇、6年ぶり参戦のヤマハは2位健闘
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る