【トヨタ PONAM-31 発売】船体はアルミ、コストをかけてでもこだわった走行性能

船舶 企業動向
トヨタ PONAM-31
トヨタ PONAM-31 全 11 枚 拡大写真
トヨタ自動車は、新型プレジャーボート『PONAM-31』を10月10日に発売した。“トヨタらしいボート作りは何か”をひとつのテーマに開発されたPONAM-31。レスポンスや静粛性に長けた自動車用ディーゼルエンジン採用のほかにも、コストをかけてでもこだわった箇所があった。

PONAM-31の、船体の素材にはアルミが用いられている。開発責任者の上田孝彦マリン事業室企画・開発グループ長は「ボート事業の後発メーカーとして、なにか違ったものを作りたかった。開発課題にはコストの削減もあったが、そこは度外視してでも船体をアルミハルとした」と話す。プレジャーボートではFRPの採用が主流で、PONAM-31のように、このクラスでのアルミ製は少ないのだという。

アルミハルの採用は、船の走行性能も左右する。その効果は「アルミには剛性感があり、すっきりとした乗り心地になる。FRPでこの乗り心地に近づくためには厚みと重さが必要。アルミは、ドンと波に突っ込んでも船体がよれずに、そのまま走ることができる」と上田氏。船のコンセプトは“ファン・トゥ・ドライブ”。自動車メーカーが作るボートとして、走行性能には何よりこだわりを持って設計したとのことだ。

トヨタのマリン事業を牽引するのは、友山茂樹常務役員。船舶事業を行なうことについて友山常務は「船は、自動車が完成する遥か昔から存在している乗り物。日本は四方を海に囲まれていることもあり、潜在的な需要もある。マリン事業を続けることでモビリティの可能性を追求していく」と語った。

《阿部哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  2. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  3. フェラーリ『テスタロッサ』復活、新世代電動スーパーカーは1050馬力
  4. 「ほぼモデルチェンジ並み」フロントマスクが大胆チェンジ! 新型レクサス『IS』が話題に
  5. 【DS N°8 新型試乗】ハンドリングはもはや「賢者」、フランス車の味わいを濃縮した極上の一台…南陽一浩
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る