【MINI ペースマン 試乗】クーパーDでもコツを要さず余裕ある走り…島崎七生人

試乗記 輸入車
MINI クーパーD ペースマン
MINI クーパーD ペースマン 全 6 枚 拡大写真

『ペースマン』は、MINIの7番目のモデルとして2013年に導入されたばかり。けれど『クロスオーバー』と歩調を合わせ改良が入り、内容をリフレッシュさせた。

一番の注目はクリーンディーゼルの搭載。クーペモデルでは日本初…とBMWは資料で謳っていて(過去に日本車ならいすゞ『117クーペ』のディーゼル搭載車があった)、ペースマンに搭載されるのは、2リットルの112ps/270Nm仕様。2.5リットルガソリンエンジン車以上の最大トルクを発生、16.3km/リットルの燃費は従来車(ガソリンのクーパー・ペースマン)より16%も燃料消費率が優れているのが特徴、という。

実際の走りは気持ちのいいものだった。調べると同日に試乗できたクロスオーバーとのカタログ上の車重の差は10kgと小さい。しかもディーゼルエンジンはチューン違いで、こちらは2名乗車の試乗になった。が、山道の登りくだりとも、いささかもストレスなく、屈曲路をしなやかにクルマがトレースするのがペースマンらしいところ。下からトルクがあり柔軟なエンジン特性は走りやすさの要因だが、走らせ方に何のコツも要さずに、余裕をもったアクセルワークでリラックスして走らせられるのが美点だ。ハイチューンの『クーパー SD クロスオーバー』の性能にもまったく遜色を感じないほどだ。

独立4座のクーペスタイルは、相変わらずパーソナル感覚が味わいどころ、だ。運転席から振り返ると左右独立の後席が2脚あるなど、気持ちの贅沢を味わわせてくれるクルマでもある。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
  5. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る