ダイハツ コペン 初のファンイベント開催…チーフエンジニア「買って終わりのクルマではない」

自動車 ビジネス 国内マーケット
ダイハツ コペン初のファンイベント“Panorama Drive with Achimura”
ダイハツ コペン初のファンイベント“Panorama Drive with Achimura” 全 34 枚 拡大写真

ダイハツ工業は10月18日、長野県下伊那郡阿智村で“Panorama Drive with Achimura”を開催した。このイベントは、新型『コペン』発売後初のファン向けイベント。ダイハツ工業としても、初の主催イベントとなる。

Panorama Drive with Achimuraは、コペンオーナー同士のつながりやコミュニケーションをより活性化することを目的としたミーティングイベント。ダイハツ工業からは、チーフエンジニアである藤下修氏をはじめ新型コペンの開発者らが出席し、ファンとの親睦を深めた。

メイン会場では地元名産品の直売や屋台、“コペン・ミニ四駆”のワークショップやステージイベント、新車展示会などを開催。参加者はカップルや子連れ、私設クラブメンバーなど幅広く、地元グルメに舌鼓を打ったり、ステージで広げられるライブなどを鑑賞し楽しんだ。なかでもミニ四駆ワークショップは子連れ、老若男女問わず多くのファンが訪れ大いに賑わっていた。

ステージイベントでは、チーフエンジニア藤下氏とのトークセッション、コペンオーナー同士がオススメのドライブスポットを紹介し合う「パノラマドライブパーティ」が開かれ、初めてのオーナー同士が積極的にコミュニケーションを取り合った。また、パノラマドライブパーティには藤下氏もユーザーの輪に積極的に入り、同じ目線で情報を交換し合うなど、対話を楽しんだ。

藤下氏は、今回のイベント開催のねらいと抱負について「コペンは買って終わりではなく、それから始まるカーライフを大事にしているクルマなんです。お客様の声を直に聞いて反映する姿勢が我々の基本。逆に、それをせずにいいモノを作るのは不可能です。フェイス・トゥ・フェイスの関係を作るためにも、こういったファンイベントは非常に重要。我々と、ユーザーの皆様とがつながることで新たな需要を作っていくこともできるでしょう」と語った。

イベントの最後は会場を移し、星空鑑賞を行なった。阿智村は平成18年に、環境省より“星が輝いて見える場所”の第1位に認定されており、当日も雲ひとつなく満点の星空が参加者を迎え、イベントはフィナーレを迎えた。

イベントに参加したファン達からは、「メーカーがこういったイベントを開催してくれるのは嬉しい」、「SNSなどで情報を交換でき、会場で会えるので一人で来ても楽しめた」、「今後もこうしたイベントがあれば積極的に参加したい」などの声が聞かれた。

ダイハツ工業は今回を皮切りに、全国各地でファンイベント開催する予定だ。

《阿部哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る