今夜ピークのオリオン座流星群、数日間は観測のチャンス

宇宙 エンタメ・イベント
夜明けのオリオン座と流星
夜明けのオリオン座と流星 全 5 枚 拡大写真

 今夜ピークを迎えるオリオン座流星群。比較的観測できる可能性が高い沖縄を除いては全国的に雲の広がるところが多そうだが、雲の隙間を狙いたい。22日午前0時頃から流星の数が増えてくるが、今夜見逃しても、数日間は観測のチャンスがあるという。

 オリオン座流星群とは何なのか、また観測のポイントについて、星空・天体専門のSNSアプリ「Open Astronomy」の根本茂氏に聞いた。

--オリオン座流星群とは何ですか。

 毎年10月中旬から下旬にかけて、オリオン座の方向から流れる流星群のことで、その正体は母天体である約3,000年前のハレー彗星の塵が地球の大気に衝突、突入して発光した流星の集まりです。オリオン座流星群の流星は速くて明るく、痕(流星痕)を残すものが多いのが特徴です。条件が良ければ1時間当たり最大20個ほどの流星が観測できるでしょう。

 また、同じハレー彗星を母天体とする流星群として、5月に観測できる水瓶座η(エータ)流星群があります。

--観測のポイントを教えてください。

 オリオン座流星群は、オリオン座の方向から飛んでくるように見えることからこのような名前が付けられていますが、流星はほぼ全天で見ることができます。できるだけ街灯など人工の明かりが少なく、空が広く見渡せる場所を選びましょう。

 また、今年のオリオン座流星群は10月21日22時頃から流れ始め、放射点が高くなる22日午前0時頃から、流れる数が増してくるでしょう。新月が近付いており、月明かりの影響がほとんどないため、明け方頃まで観測することができます。もし、21日の夜に流星群を見逃してしまっても、数日間は流星を観測できるチャンスがあるでしょう。

--ありがとうございました。

 「Open Astronomy」は、プロ・アマチュアを問わず、星空・天体の写真を投稿・閲覧できる無料のSNSアプリ。天体観測で撮影した流星群や星座の写真だけでなく、天文台で観測された遠い宇宙の星雲や銀河の画像も楽しめる。また、京都大学宇宙物理学研究部門とのコラボで、宇宙や太陽に関する最新の研究について毎週コラムを掲載している。

《田村麻里子》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  3. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
  4. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る