プラチナ価格、前年比16円高の4817円もやや下落傾向…田中貴金属 2014年1~9月

自動車 ビジネス 国内マーケット
プラチナ地金
プラチナ地金 全 2 枚 拡大写真

田中貴金属工業は、2014年1月から9月までのプラチナ地金の販売量と買取量をまとめた。プラチナの国内平均価格は4817円/gで、前年同時期の平均価格4801円/gを上回った。

2014年のプラチナ価格は、南アフリカ鉱山会社での労働争議を要因とした供給不安や、ウクライナ情勢の緊迫化を背景に、ロシアで多く生産され自動車触媒に使用されるパラジウム相場の上昇に追随する形で価格を上昇させた。3月以降、ウクライナ情勢の緊張緩和を背景に上値を抑えられながらも、米国の自動車販売台数が底堅く推移したことなどから、需要面での下支えもあり高値圏で小幅に推移。6月下旬には、南アフリカ鉱山会社の労働組合が労働争議の終結を宣言、約5か月間続いたストライキに伴う供給不足から価格は上昇し、7月11日には今年最高値となる4977円/gをつけた。しかし、ストライキ終結後に供給状況が回復したことや、欧州景気の減速を背景とした新車販売数の伸び悩み、中国の景気鈍化を背景にした自動車需要の減少懸念などにより徐々に値を下げ、9月の月平均価格は4778円/gとなった。

一方、売買状況は、前年同時期(2013年1月~9月)と比較して販売量は29.3%減少、買取量は37.5%減少した。直近3か月(2014年7月~9月)の販売量では、プラチナの将来的な供給懸念を背景に前年同時期(2013年7月~9月)比で微増傾向だったが、2014年1月~9月では、値動きが乏しいことにより売買が控えられたことがうかがえる。

今後は、長期的にみた南アフリカにおけるプラチナ供給動向、ディーゼル車需要の高い欧州の景気動向や、景気の先行きに鈍化の懸念がある中国を中心とした先進国の自動車需要動向に、市場の注目が集まることが予想される。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  4. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る