自衛隊スクランブル回数がほぼ倍増、ロシア機が急増…2014年上半期

航空 行政
防衛省、2014年度上半期の緊急発進回数を公表
防衛省、2014年度上半期の緊急発進回数を公表 全 2 枚 拡大写真

防衛省統合幕僚監部が発表した2014年度上半期(4-9月)の緊急発進(スクランブル)回数は、533回となり、前年同期と比べて225回の大幅増加となった。

推定を含めて緊急発進回数に対象国・地域別の割合はロシア機が全体の約61%、中国機が約38%、その他が1%だった。

方面別では、北部航空方面隊が189回、中部航空方面隊が73回、西部航空方面隊が61回、南西航空混成団が210回で、全ての方面隊で前年同期を上回った。

上半期のロシア機に対する緊急発進は324回で前年より188回増えた。内訳は第1四半期に235回、第2四半期に89回。中国機は207回で前年から58回増加した。

期間中、領空侵犯はなかった。推定でロシア機は情報収集機、中国機は戦闘機に対しての緊急発進が目立った。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. BYD、国内EV累計販売が5305台に…5000台目の『シーライオン7』を納車
  2. 「ついに樹脂バンパーやめるのかー」ルノー『カングー』が大きくイメチェン! 装備の充実に「豪華ングー」の声も
  3. 『デュカト』ベースで4名就寝を実現、トイファクトリーの新型キャンピングカー『ブルージュ』の内装をチェック
  4. 『ランクル250』の乗り降りをラクラク快適に、穴あけ不要の専用「電動サイドステップ」発売
  5. レクサス『LC』の特別仕様「最高峰」モデルに「美しすぎる」「マットカラーたまらん」など絶賛の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る