無限、志願制が生んだマン島TTスタッフの本気…チーム代表「言い訳が効かない」

モーターサイクル 企業動向
無限、マン島TTレースチームスタッフ
無限、マン島TTレースチームスタッフ 全 16 枚 拡大写真

無限(M-TEC)は2012年から、マン島TTレースの電動バイククラス「ゼロTT」に、独自に開発した『神電』を引っ提げ参戦を開始。ついにマシン改良への努力が実り、3年目となる2014年、優勝を勝ち取った。しかも、1位のジョン・マクギネスに次いで、2位にブルース・アンスティが入るという1-2フィニッシュを決めたのである。

そもそも電動スーパーバイクレースは、電気自動車への気運が高まる中、アツァー・フサイン氏の提唱により、2009年のマン島TTにおいて「ゼロエミッションレースTTXGP」を開催したことに端を発している。翌2010年からは、TTXGPがシリーズ化されヨーロッパとアメリカを転戦するようになる一方、マン島でのレースはゼロTTと銘打たれ、毎年開催されてきた。

無限は、そうした時流を鑑み、電動バイクに関する技術の蓄積、そのための人材の育成、無限ブランドの発信などを目的として、電動レーシングマシンの神電を開発、2012年からTTゼロへの参戦を開始した。参戦初年度の『神電 壱』から、2013年型となる『神電 弐』を経て、2014年型で優勝マシンの『神電 参』へと、フルモデルチェンジと言える改良を続けた。前年の敗因と問題を探り、ライバル車にアドバンテージを築けるようマシンに変更を施してきたのだ。

自社と協力関連産業の技術力を終結させ、専門のスタッフによるマシン開発とレース活動が行われてきたことからすれば、このチーム無限はファクトリーチームと言える。ところが、チーム代表でもあるM-TECの勝間田聡取締役によると「スタッフ達は神電専任ではなく兼任」であるとのこと。SUPER GTなど、これまでの本来の業務を抱えながら、そのうえで電動マシンのレース活動に加わることを希望して集結した人達なのだ。

勝間田取締役はさらに「兼任は大変だが、やりたいと志願した以上は言い訳が効かない。しかも全員が“やらされ感”なく取り組んでいる。このことは、弊社の人材育成にもつながっている」と述べている。

チーム無限は、今回の優勝を果たしたゼロTT決勝の前に、これまでになかったトラブルが発生。その修復や対策に2日間徹夜というハードワークを経て、決勝に臨に優勝を果たした。参戦報告の席上において、チーム監督の宮田明広氏が、表彰台に2人のライダーが上がる写真を見て「3年間の努力が報われた瞬間」としみじみと語ったことにも、納得させられる。

《和歌山 利宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  4. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
  5. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る