【実燃費チェック】行楽シーズンの主役、Mクラスミニバンの実用燃費を徹底比較

自動車 ビジネス 国内マーケット
ミニバン 実用燃費(e燃費データ)
ミニバン 実用燃費(e燃費データ) 全 10 枚 拡大写真

今年の夏のガソリン価格高騰は落ち着いてきたものの、まだ高止まりの傾向は否めない。こうした中、各メーカーは軽自動車やコンパクトカー、ハイブリッド車(HV)で劇的な燃費向上を図ってきたが、ファミリーユースや行楽の足として欠かせないミニバンモデルの燃費改善も注目すべきポイントだろう。

そこで、燃費管理サービス『e燃費』の最新投稿データを元に、実燃費を調査。排気量2リットル以上、全長4700×全幅1700×全高1800mm前後のMクラスミニバンを対象に、現行モデル7車種を比較してみた。

1位:トヨタ ヴォクシー ハイブリッド…16.9km/リットル
2位:トヨタ ノア ハイブリッド…16.7km/リットル
3位:日産 セレナ…11.0km/リットル
4位:日産 セレナ S-ハイブリッド…10.9km/リットル
5位:トヨタ ヴォクシー…10.9km/リットル
6位:ホンダ ステップワゴン…10.3km/リットル
7位:トヨタ ノア…9.8km/リットル

実用燃費では、今年2月に発売された『ノア/ヴォクシー HV』が突出している。ガソリン車との差は6km/リットル以上だ。一般的にHVはカタログ燃費達成率が60%前後に伸び悩むが、同車は70%をクリアしており優秀な低燃費ミニバンと言えるだろう。

年間走行1万km ガソリン代150円/リットルと仮定すると、ガソリン車(11km/リットル)の年間ガソリン代は13万6363円、HV(17km/リットル )は8万8235円で、年間約4万8000円のガソリン代節約が可能。5年で24万円、10年ならば48万円。電池や性能の劣化を抜きにすれば、長く走るほどガソリン車との差額は吸収できると考えて良い。

ちなみに、先日発表されたばかりの『エスクァイア』はノアとパワートレーン/車重共に共通のため、燃費も同程度と想定される。

『セレナ』はS-ハイブリッドもガソリン車もほとんど燃費が変わらないが、投稿回数に対する燃費数値のばらつきが少ないのは、S-ハイブリッドとなる。相対的にカタログ燃費が低いセレナ ガソリン車だがカタログ燃費達成率は79.7%と良好な数値を記録している。

一方『ステップワゴン』は実用燃費/達成率共に他へ譲り、設計の古さは否めない。次期モデルの登場が待たれるところだ。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ワゴンは“古くて新しい”…今、面白い車とは?
  2. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
  3. 「戻せばOK」は通用しない! 現代チューニングの合法ルールとは~カスタムHOW TO~
  4. ホンダ『モンキー』イベントに過去最高の550台超が集結!「自腹」でも続ける「二輪文化継承」への思い
  5. ハーレーダビッドソン、横浜で交通安全パレード開催へ 先頭ライダーは魔裟斗
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る