知らぬ間に勝手に発信…巧妙にシステムを犯すAndroidウイルス

エンターテインメント 話題
アイコンや名前のないショートカットをホーム画面に作成し、エラーを表示することでインストールに失敗したと思わせる
アイコンや名前のないショートカットをホーム画面に作成し、エラーを表示することでインストールに失敗したと思わせる 全 1 枚 拡大写真

株式会社Doctor Web Pacific(Dr.WEB)は10月31日、Androidデバイスを感染させ、堅固なセルフプロテクション機能を備えた悪意のあるダイアラープログラムを発見したとして注意喚起を発表した。これは、「Android.Dialer.7.origin」という名前でDr.Webウイルスデータベースに追加された新たなトロイの木馬で、アダルトアプリケーションを装って拡散され、インストールされるとアイコンや名前のないショートカットをホーム画面に作成する。これにより、インストールは失敗したとユーザに思い込ませる。

その後、ショートカットを削除することで自身の痕跡を隠し、システムサービスとして動作する。サービスはショートカットからの起動に加え、システムの再起動時にAndroid.Dialer.7.originによって自動で起動され、ユーザによる操作を必要とせずに悪意のある動作を開始する。起動されたサービスは、ダイアラーの設定内に保存されている番号803402470に対して定期的に通話を発信する。犯罪者はC&Cサーバからコマンドを送ることで、必要に応じて発信先の番号を変更することができ、この柔軟性が複数の課金サービスから同時に利益を得ることを可能にしている。

このトロイの木馬の最大の特徴は、ユーザがアプリケーション設定を管理するためのシステムセクションを開こうとするたびに、Android.Dialer.7.originによってホーム画面へとリダレクトされることで、その結果、マルウェアを手動で削除することはほとんど不可能となる。

自身を削除させまいと抵抗するAndroid向けトロイの木馬(Dr.WEB)

《吉澤 亨史》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  4. 【ジープ レネゲード eハイブリッド 新型試乗】レネゲード、ここにいよいよ極まれり…島崎七生人
  5. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る