【トヨタ エスクァイア 発表】ボディとリアウインドウの比率で独自性を表現

自動車 ニューモデル 新型車
トヨタ・エスクァイア
トヨタ・エスクァイア 全 8 枚 拡大写真

トヨタ『エスクァイア』は『ノア』をベースに、より上級、上質に仕上げられたクルマである。

基本的には兄弟車なので、変更部位は限られている。トヨタデザイン本部トヨタデザイン部主幹の高澤達男さんによると、「フロントではグリルとフォグランプカバー。リアでは、バックウインドウ下の黒とメッキのガーニッシュ部分。サイドでは、ベルトモールがステンレスの光り物になり、メッキのドアハンドルに変更されるなど、これら限られた部位で、上級、高級感と、モダンさを表現していった」と説明。

そのリアの特徴について高澤さんは、「パッと見てボディとリアウインドウの比率が違って見えるようにすることで、エスクァイア独自の形を表現した」と話す。

具体的には、「ノアと『ヴォクシー』はガーニッシュの上がガラスになっており、エスクァイアも形状は同じだ。しかし、ガーニッシュの下もブラックにすることで、いかにもガラスが大きく見え、その中にメッキのガーニッシュが宙に浮いているように見せている。こうすることで、エスクァイアだという独自性を出している」と述べ、「少ない範囲でどれだけ変えられるかが勝負どころだった」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
  2. 【レンジローバー ヴェラール 新型試乗】ああ、紛うことなくレンジローバーだ…島崎七生人
  3. 狭い道! 制限1.3m、通れる車がなくなった都市計画?…東京都世田谷区
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  5. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る