【新聞ウォッチ】アジア6カ国「あこがれ」はドイツ車、日本車は「過去」のブランド

モータースポーツ/エンタメ 出版物
BMW 5シリーズ
BMW 5シリーズ 全 3 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2014年11月5日付

●進む株高鈍い消費、消費税10%議論大詰め、点検会合初日、存否割れる(読売・1面)

●新車販売6.0%減、4か月連続マイナス読売・8面)

●日産、100億円上方修正、通期予想、売上高、円安で(読売・8面)

●10月日産とホンダ中国で販売減、トヨタは27%増(朝日・6面)

●タカタ製エアバッグ欠陥「事故報告を怠った」米当局がホンダ調査(産経・10面)

●米新車販売、10月6.1%増、10年ぶりの高水準(産経・10面)

●アジア6か国「買いたいブランド」日本車、欧州勢に先行許す、本社調査、テレビ・デジカメは首位(日経・1面)

●ピーチ今冬増便へ、機長不足解消進む、減便前の水準、回復も(日経・11面)

●タカタ赤字260億円、今期最終、リコール追加で拡大(日経・15面)

●日本車前へ、プレミアム最前線、英、ブランドてこに復活(日経・15面)

●バスやトラック、事故データで防げ,国交省が来年度(日経・38面)

ひとくちコメント

株高、円安が急加速して「自動車業界には良い状況だ」(西川広人 日産自動車CCO)と微笑む発言もみられるが、日本のものづくりを象徴する自動車メーカーにとっては、ショッキングな調査結果が明らかになった。

日経新聞が、インド、タイ、フィリピン、ベトナム、インドネシア、そして中国のアジア主要6カ国で自動車やテレビなど8つの製品・サービスについて「買いたい」ブランドを調査したもので、きょうの1面などで取り上げている。

それによると、自動車では「買ったことがある」ブランドで、日本車が1~3位を独占したが、これから「買いたい」と思う順位では6か国全体でドイツ車のBMWが1位、アウディが2位、トヨタ自動車は3位。

ブランドのイメージでは日本勢の存在感は依然強いものの、購買力のある中間層が増える中で「買いたい」あこがれのブランドとしての地位は相対的に低下したという。

また、トヨタはブランドイメージでは「購入時や購入後のサービスが良い」は24%、「割安」で23.7%と高い評価を得ているが、「高級感がある」は3.4%、「デザインが優れている」は4.8%と、BMWに10ポイント以上差をつけられた。

トヨタの高級車ブランド「レクサス」についても、ベトナムでは「買いたい」ブランドの3位に入ったものの全体では11位と評価が低かったという。国別で日本車が1位となったのは、インドネシアのホンダのみ。どうも近ごろアジア地域で日本車が振るわないのは、政情不安ばかりの理由ではなさそうだ。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの新型EV『アーバンクルーザー』をくまなくチェック!…詳細画像記事ベスト5 2025年上期
  2. ついに「パジェロ」の名前が日本復活!? 三菱の新型SUV、デザイン&スペックを大予想!
  3. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  5. 新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに日本上陸!…新型車ベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る