超高速インターネット衛星「きずな」で農場や漁場向けIoT検証実験へ

宇宙 企業動向
超高速インターネット衛星「きずな」(WINDS)農場/漁場向けIoT検証実験を実施
超高速インターネット衛星「きずな」(WINDS)農場/漁場向けIoT検証実験を実施 全 1 枚 拡大写真

スカパーJSATは、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発した超高速インターネット衛星「きずな」(WINDS)を使った社会化実験において、グルーヴノーツが実験に参画し、同社クラウドサービス「マゼラン」による農場/漁場向けIoT検証実験を実施したと発表した。

今回の実証実験は、インターネット環境を利用しづらい農場や漁場を対象に、広範囲に環境データを収集し、サーバーとの間でリアルタイムに情報交換する手段として衛星通信の有効性を確認することが狙い。農場や漁場に配備することができるシステムをクライアントとし、センサーからの情報を「マゼラン」に収集する通信路に「きずな」を使い、通信衛星を用いたIoTが有効に活用できるかを確認。

実験は、スカパーJSATの横浜衛星管制センターで、農場を模擬した環境で行われ、「きずな」の2Mbps双方向回線と各種センサー(気圧、気温、高度)をつなぎ、「マゼラン」上でセンサー情報を蓄積可能であることも確認した。

また、各センサー情報のデータ量は小容量で、インターネット環境を利用しづらいへき地、山奥、丘陵部、離島、海上においてはデータ量課金型の通信衛星サービスと組み合わせることにより、低料金で多くの農場/漁場関係者が利用できるIoTサービスという新たなビジネスモデルを構築することも可能であることを確認した。

これにより、収集した各種センサー情報をもとに、効率的な生産・漁獲計画を支援し、関係者で情報をスムーズに共有が可能になると予想している。

同時にスカパーJSATは、グループ会社のJSATモバイル・コミニュケーションズが提供するインマルサット衛星通信サービス「BGAN」サービスと「マゼラン」との接続実験にも成功した。

さらに、衛星移動M2Mサービスである「IsatData Pro」サービスとの連携も視野に入れた検討を進める予定。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  4. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  5. ホンダ初のフルサイズ電動バイク『WN7』発表、航続130km…2026年欧州発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る